若手を育てるベテラン(フロンターレvsFC東京)

多摩川クラシコのアウェイFC東京戦は2-0でフロンターレの勝利となりました!見てた方は感じたと思うのですが、点差ほど楽なゲームではなかった…。FC東京ACL出場権獲得に向け、しかもホーム最終戦で、チャンピオンのフロンターレを倒すモチベーションは高かったと思います。一方フロンターレは前節優勝を決めて、モチベーションをどうもってくるのか?興味深い対戦でした。

FC東京のうまい守備と前線に長いボールを入れる攻撃に苦しんだけど、知念選手と長谷川選手のゴールで、どうにか勝ちきりましたね。後半はほぼFC東京の試合だったので、ずっとヒヤヒヤしてました。でもこういう試合を勝つのがチャンピオンですね!

 

さて、今日の試合で私が感じたことを2つ書きたいと思います。田中碧選手のことと長谷川選手&ノボリ選手についてです。

 

田中碧選手は怪我の大島選手に代わってボランチに入りました。立ち上がりちょっとあたふたしたように見えましたが、試合が進むにつれ安定してきましたね。そんな立ち上がり、田中碧選手のまわりには守田選手、憲剛選手、家長選手がいて、田中碧選手にボールを渡しては代わる代わる田中碧選手に近づいてフォローしているように見えました。その様子に、鬼木監督は試合を通して若手をベテランの力で育てているのだと感じました。(守田選手は新人ですが。)徐々に田中碧選手も力を発揮しだしたのは、これらベテランのフォローのおかげだと思います。ただ気になったのは、一歩目の反応が遅く感じたことです。周りの選手に比べて、ボールの動きに対する反応がちょっと遅いと思いました。でも、練習と試合をこなすことでこのあたりはどんどん良くなっていくでしょう。

 

次に長谷川選手とノボリ選手について。長谷川選手は久しぶりの出場でしたが、ゴールという結果を出しました!うれしいゴールでしたね!だけどその後ノボリ選手と交代に。これは後半FC東京にボールを握られ、フロンターレがボールを持ってもうまく運べなくなってきたことから、よりボールをつなげるノボリ選手を入れたんだと思います。アタッカーとしての長谷川選手の力は疑いないのですが、ポリバレントさにおいてはノボリ選手の方が上だと思います。ノボリ選手は交代で入ってすぐにポジションを中に絞ってボールを受けてはたいて、をやってましたね。戦略的な交代でした。

 

今日負けたら、チャンピオンになって連敗とカッコ悪かったですよ。でも、後半に課題はあったもののクリーンシート且つ複数得点で勝ちました。今シーズン前半は本当に勝ちきれなくて、どうなることかと思いましたが、しっかりチーム力を上げてきました。次は最終節。最後にどういう試合を魅せてくれるのか?楽しみです。

 

選手自身が「いつも通り」を大いに勘違いしているのではないか(フロンターレvsセレッソ大阪)

1-2の完敗でした。2位サンフレッチェ広島も負けたため、フロンターレの二連覇となりました。でも、優勝したことで今日の敗戦がなくなるわけじゃないので、今日はあくまで試合の感想を書きたいと思います。

 

「いつも通りにやるだけ」多くの選手が試合前にそう言ってました。もちろんそれでいいと思います。いつも通りにやれるならね。でも、今日試合は私から見たらとても「いつも通り」とは思えませんでした。

 

例えば一人一人のプレー精度が…ということではありません。もちろん緊張からボールが足につきにくいとかあったでしょう。でも、今日の試合の入りはそういうのを自分達で吹き飛ばそうとするかのような、いい入りでした。積極的にシュートを打つことで、過去セレッソにやられたような入りで主導権を握られることはなかったと思います。ところがそこからが問題でした。

 

セレッソフロンターレを研究して、守備時には5-4のブロックでゴール前のスペースを徹底的に消しました。さらにボールホルダーに対してしつこくプレスをかけ、距離を詰め自由を奪いました。それに対してフロンターレは、なぜか愚直に短いパスを繰り返しました。あたかもそれがいつも通りであるかのように。

 

私は違うと思います。これは悪い時のフロンターレです。意地になってるのかわからないけど、もういい加減にしろと言いたくなるくらい。全くメリハリがない。セレッソは守ってて「してやったり」だったと思います。結局今年もフロンターレは「勝てば優勝」の試合で「いつも通り」やろうとしていつも通りできなかったと思います。2009年のアウェイ大分戦、2016年のアウェイ福岡戦、2017年のルヴァン杯決勝。有利と言われた状況で「いつも通り」できなくなる、この課題は解決されていないということです。ショートパスをひたすらつなぐ(しかも今日はブロックの周りで)は、フロンターレいつも通りではないです。そういう攻撃も含めて手を変え品を変え攻撃するのがフロンターレの「いつも通り」だと思います。

 

もう一つすごく気になるのは、フロンターレセレッソ対策は何だったのか、です。これだけの完敗ですから、セレッソ対策が機能しなかったということだと思います。そもそもどんな対策を取ろうとしたのか?教えて欲しいと思います。どんな分析をしていたのか?どこを弱みと捉えていたのか?どうすれば勝てると考えたのか?それを知った上で試合を見返すと、何がボトルネックだったのかわかると思います。

 

厳しめになったけど、優勝の二文字に今日の惨敗を隠してはいけないと思います。しっかり反省して、残り2試合絶対に勝って欲しいと思います。

必然の3-0(フロンターレvs柏レイソル)

f:id:cleanfuture_big:20181103222242j:image

フロンターレvs柏レイソルは3-0でフロンターレの完勝でした!

 

今日の勝因は?と聞かれると、答えに困ってしまいます。もちろんフロンターレが攻守に圧倒したことは事実ですが、それよりも正直レイソルの出来の悪さが目立ったと思います。他チームのことをとやかく言える立場じゃないので(フロンターレのこともとやかく言える立場じゃない^^;)、レイソルについて言及しませんが、フロンターレがボールを簡単にバイタルエリアに運べたのは、レイソルの守備のまずさが大きいと思いました。

 

レイソルは5-4-1のような並びできましたね。ちょっとびっくりしました。そして結構引いて守ってきました。ところが、だんだん2列目がボールに食いつき出してきて、2列目と3列目の間スペースができてたと思います。そこにフロンターレの選手たちが自由に入ってボールを受けたので、次々と攻撃することができたのだと思います。

 

こうなるとフロンターレを止めるのは難しいですよね。大外からクロスを入れたり、縦にスルーパスを入れたり。ショートカウンターも効いてましたね。そういう意味では必然の3-0だったと思います。

 

守備も高い位置から効果的なプレスができてました。レイソルの選手の速いドリブルには苦労させられましたが、DFを中心によく守れたと思います。後半にミスが急に増えて相手ペースになってしまったことと、ミドルシュートに対する守備がちょっと怪しいのは反省点ですが、90分間攻め続けることはできないので、こういう時間を減らすよう頑張って欲しいです!

 

これでフロンターレは連覇に向けいわゆる「マジック1」となりました。タイトルは、取りグセをつけなければ次いつ取れるかわからないと思います。必ず連覇しましょう!

久しぶりの勝利にも、山積した課題を感じた試合(ギラヴァンツ北九州vsグルージャ盛岡)

いつ以来だろう?9/8以来でしょうか?だとすると、ほぼ2ヶ月ぶりの勝利となりました!終了間際のミドルシュートでの勝利!ということで「勝った!うれしい!良かった良かった…」となりそうですが、内容は合格点とはいかなかったと思います。もちろん勝利を喜びましょう!そしてしっかり反省して進化しないといけません。

 

私が久しぶりにDAZNでまるまる90分ギラヴァンツを見て感じたのは、「全てがあと少し届かない」というものです。

まず守備。強くボールにプレッシャーをかけることと、自陣ゴール前で体を張った守備で粘ることをやってました。相当ネジを巻かれたのでしょう、選手達が意識してやってるのがよくわかりました。ただ、盛岡のCBが3枚に対してギラヴァンツFWは2枚で行くので、DFへのプレスはあまり効いてなかったと思います。同様に相手FWが3枚に対してギラヴァンツDFは4枚でした。中盤の構成は違えど数的同数となりましたが、序盤はワイドに攻撃する盛岡にいいようにやられてましたね。ただ、そんな中でもプレスをかけ続けることでしのいだのは素晴らしかったです。その甲斐あって、その後はギラヴァンツがボールを支配できたと思います。

 

守備は良かったんじゃん!って言われそうですが、あの失点シーンではプレスに行けてなかったと思います。DF4人はゴール前で網を張ってたけど、MFのプレスがなく自由に打たせてしまいました。気を抜いたとは思わないけど、積極的にボールを狩りに行く守備をするのなら、完遂しないとやられてしまいますね。

 

一方攻撃では、このプレスが効いたのが茂選手が獲得したPKでした。あそこまで気合いというか執念というか、そういうのを見せてくれると嬉しいですね!私はこのプレーで茂選手が大好きになりましたよ!柱谷監督の目指す姿が見えたシーンだと思いました。

 

一方で攻撃が良かったかというとそうでもないです。盛岡のワイドのMFが攻撃時には上がるので、ギラヴァンツがボールを奪ったら3バックの横のスペースを狙うのは定石と言えます。ただFWにおさまらない…。長すぎる、パスが速すぎる、FWが感じてない…。理由は様々でしょうが、もったいないと思いました。もう少しおさめてチャンスを作りたいですね。また、長めの縦パスはスピードが遅くてインターセプトされてしまう。この辺は是非練習でレベルアップして欲しいです。攻撃では、チャンスを作れど決めきれず…というシーンがこの試合でも散見されました。決定力を上げるのは一朝一夕ではできないけど、チャンス構築は練習賜物だと思います。たくさんのチャンスを作って、ちょっと決定力を上げてください!クロスの精度の問題やワンツーでの崩しがちょっとずれるなど、もったいないシーンもありました。これらをチャンスに昇華させて、チャンスをもっとたくさん作って欲しいと思います。

 

プレスをかける守備を完遂する。チャンスをたくさん作る。決定力を上げる。「当たり前じゃん!それができればこんな成績にならないよ!」って言われそうですね…。そうなんですよ、当たり前なんです。私が今日ギラヴァンツに感じたのは、つまり「全部少しずつ足りない」ってことなんです。だから、どこから手をつけようか…となるんだと思います。できそうなんだけどできない。練習して、意識を持って、絶対に打破してください!そして連勝してほしいと思います。

 

いろいろ書いちゃいましたが、まず今日は勝利の祝杯をあげましょう!いやぁ、久しぶりに勝った〜

極上のエンターテイメントはイニエスタの前半、家長の後半(フロンターレvsヴィッセル神戸)

f:id:cleanfuture_big:20181020235452j:image

5-3の逆転勝利!

 

この日の等々力はハロウィンイベントもあり、「トドロキキョウギ城」としてプロジェクションマッピングされたり、DJ KOOさんが選手紹介したりハーフタイムにターレで場内一周したり、陸前高田市からの「川崎修学旅行」もあり、と盛りだくさん。そして試合もイニエスタ選手、ポドルスキ選手擁するヴィッセル神戸が相手で、チケットは早々に完売でした。そして試合も両チーム合わせて8ゴールが飛び交う、これまたボリューミーな試合でした。

 

前半は神戸の試合だったと言えます。キーになったのはやっぱりイニエスタ選手。まあ上手いですよね、やっぱり。イニエスタ選手は結構ポジションレスに動いてフロンターレのギャップを巧みに突くし、嫌な位置どりでパスコースを消したりと、まあ上手かったです。そしてウエリントン選手はプレスかけてくるし、前線でめっちゃボール収めたりフリックしたりで、やっぱり上手かったです。ここにポドルスキ選手がからんで、まあ見事に前半で3失点してしまいました。

 

気になったのは、見事なゴールを2発決められた守備。フロンターレのディフェンスにはシュートコースがあったということです。ゴール前に迫った相手には身体を張った守備で相手を押さえ込めてたけど、ミドルレンジから空いたコースにきっちり決められるとお手上げでした。神戸は、フロンターレディフェンスはミドルレンジに弱点あり、と分析していたのかもしれませんね。

 

立ち上がりオタオタしたフロンターレですが、神戸のプレスが20分くらいで落ち着いてきたらボールを持てるようになりましたね。そしてこの辺りから徐々に家長選手の凄みが出て来たのでした…。

 

私が気づいたら、家長選手が左サイドにいたり中央にいたり、一番前にいたり。トップ下というよりもフリーマンのようでした。前半の2点目もそんな位置どりから。そして前半の主役がイニエスタ選手だったとすると、後半は家長劇場と言えたと思います。

 

前半イニエスタ選手がノールックのヒールパスを見せたかと思うと、後半は家長選手が見せました。僚太選手の4点目のつなぎの中で見せたパスは、あのゴール前の混雑の中でやったのだからすごいと思います。相変わらずボールを持ったら奪われないし、試合終盤では2点リードを考慮して、試合を閉めにいくのか点を取りに行くのか、しっかりとマネジメントしてたと思います。

 

試合間隔が開いたらどうしてもリズムが悪くなるのは大いに反省して修正してほしいところですが、個人技ありチームプレーありで5得点したことは評価できると思います。なによりもクラブをあげて様々な準備をして仕掛けてきたイベントと試合両方で結果を出したことは、フロンターレのファンづくりに大いに貢献したと思います。これがフロンターレのやり方です。ここからもう一度兜の尾を締め直して、連覇に向け進んで欲しいです。

「面白い」って思ったらそうじゃなくて、問題の試合でした(相模原vsギラヴァンツ北九州

昨日DAZNSC相模原vsギラヴァンツ北九州を観戦しました。ちょっと長くなりますが、感想を書いておきたいと思います。はじめに試合を見ていて感じたこと、次に試合後のインタビューを聞いて思ったこと、です。どうしてこういう構成にするかというと、監督コメントを読んで、あらためて自分のサッカー素人さに気づいたからです。だから、今後私のブログなんて読まない方がいいかもしれませんよ…。本当ど素人ですから!


まず試合を見ていた時の感想です。


池元選手と佐藤選手の2トップということで、相手DFの裏を突いた速い攻撃かと思いきや、パスをつないで相手をかいくぐり、ゴールに迫るサッカーでした。これはこれで見ていて面白いと思いました。ちょっとミスが多いなぁとは思いましたが。トラップがうまくいかなかったり、パスが浮いたり…。だけどそれでもゴール前まで運んで決定機を作ってた。「ああ、こういうサッカーを目指してるんだ」と思いました。


ただ気になったのは、そのままゴールまでいこうとするところ。要はスピードのメリハリが少ない。パスをつなぎながらずーっと同じスピードのままって感じでした。そういう意味でも相手DFは守りやすかったのかもしれません。


スピードの変化のなさも含めて、2トップが活きていたかというとそれも疑問でした。この2トップならもっと相手DFの裏にロングボールを出して池元選手にキープさせたり、佐藤選手に走らせて勝負したり、かと思ってたのですが、前述の通りパスをつなぎながら、且つスピードのメリハリのあまりないサッカーだったので、2トップは持ち味を発揮できなかったと思います。


一方ディフェンスはというと、前後に分断された印象でした。つまり前線の素早いチェックがあるかと思いきや、どうも少し甘い感じ。2トップの戻りながらのチェックも少ない。相模原の高さのある攻撃をDF陣とGKが必死にクリアしていたという状況でした。それでも相模原のガブリエル選手がゴール正面にいるうちは、2CBとGKがガブリエル選手をしっかり認識できてたけど、失点シーンはそうじゃなかったですね。左右に振られ、GKはニアに寄って、ファーサイドのガブリエル選手はGKから見えない位置でDFとまんまと1vs1となり、決め切りました。


ガブリエル選手もお見事でしたが、このシーンは試合を通じてあったチーム全体の守備意識の問題が出たと感じます。前述したフォアチェックの甘さなどが、意識の低さからきてたのでは?と感じました。

 


試合を見ながら気になったのはだいたい以上です。次に試合後のインタビューを読んでの感想です。


まず、攻撃については裏を突くことを求めてたようです。そうですよね、背の高い相手DFと競り合うのだし、2トップはスピードありますし。ところが試合はそうはならなかった。その理由に私は「あ~そうだったんだ!」と深く納得させられました。


すなわち「格好をつけちゃう」。


ボールをつないで面白いと私が思っていたのは、実はチームとしてはあまり求めていないプレーでもあったと思いました。スピードの変化がないのも、どこか格好をつけたプレーだったからなのかもしれませんね。ゲームプランは、厳しくDFに行く、裏を突く、といったもので、そのためにはフリーで走ること。これらがいずれもできていなかったんですね。(2トップが戻ってプレスしないのは、裏を突くという戦術があってのものだったのかもしれない、と思います。)


これは本当ならゆゆしき問題だと思います。相当な意識改革が必要だと思います。昇格も降格もない今、そういう意識をどうやって植え込むのか?厳しい状況だと思うんですよ。柱谷監督の言う、一週間をこの試合に捧げてきたのか、移動時の振る舞いもどうか?というコメントには、赴任してすぐに言ったプロ意識の低さが解消されていないことに対する怒りと危機感を感じます。


こういう状況で気になるのはチームの一体感です。選手は分断されていないか?選手が分断されたらギラヴァンツは終わりだと思う。どうなってるかわからないけど、そこだけはまさに選手のプロ意識に期待するしかないと思ってます。


あと、川上選手は背負い込まないでほしい、川上選手に背負い込ませないでほしい。ここはサポーターの皆さんにもお願いしたいところです。1失点のキャプテンCBです。今シーズンのギラヴァンツのキャプテンは、相当しんどいと思う。でもその役割を歯を食いしばり、負けて悔し泣きし、勝ってサポーターと嬉し泣きできる若きキャプテンを、私は後押ししたいと思います。前述したように、ほとんど効いていない(しかもその理由が「格好をつけちゃう」!?)中での最少失点です。評価できると思うんです。


長々と偉そうに書いてしまいました。すみません、でもシーズン残り少ない今、思うこと書いておかないと、と思いました。冒頭書いたように、監督の目線と戦術を全く理解していなかった素人ですから許してください!私の感想も意見も聞き流してちょうどいいと思いますよ。

 


でもね、応援し続けますよ、ギラヴァンツ

 

広島のおかげで最高に準じた結果となっただけにも思えてきた(鹿島アントラーズvsフロンターレ)

DAZNで観戦しました。よって、現地に応援に行かれた方ほど、暑さだとか選手の調子だとかわかっていないと思いますので、簡単に感想を書きたいと思います。

 

まず10月にもかかわらずキックオフ時のピッチ上の気温が39℃(!?)だったこと。これが両チームのパフォーマンスに与えた影響は、現地観戦した皆さんじゃないとわからないと思います。私は自宅でエアコンつけずにDAZN観戦してましたが、まあ暑い暑い。13:00の陽が照りつけるピッチはすごかったでしょうね…。

 

とはいえ、です。中3日のアントラーズは後半明らかに試合をコントロールしてきました。中3日とか7日とか、関係ないんだなって思いました。そういえばフロンターレも、過去必ずしも試合間隔が空いた方が調子が良かったわけじゃない。試合間隔ってそういうものなんだろうな、って思いました。足が止まったのはむしろ試合間隔の空いたフロンターレのように見えましたから。

 

暑さのせいもあってか、両チームとも決定機の少ない試合でしたね。言いかえると両チームとも守備の強度があったということだと思います。フロンターレアントラーズの両CFに食らいつきましたが、アントラーズフロンターレに対してそうでした。ただフロンターレは前半に決定機を2回作ったのに決め切れなかったのは残念です。

 

鹿島アントラーズに簡単に勝てるわけじゃないのはわかってる。でも、あと少しまできてました。決め切れなかったエースは気持ちを切り替えてもらうのも大事だけど、次で結果を見せつけて欲しいと思います。責任は充分感じてると思うけど、シーズンで2かPK失敗した事実は、やはり思いと思います。

 

試合終了時、スコアレスドローに私も悪くない結果だと思いました。2位広島が負けたことで、フロンターレはこれで勝ち点で首位です。でも広島が負けたから、悪くないって言えるのではないか?そう思えてきました。強いアントラーズ相手とはいえ、勝つチャンスがあった試合を引き分けたと言える試合だと思えてきました。

 

もちろん全部勝てるわけじゃない。でも、首位に立ったからこそ決めるときに決められるか?引き分けを勝ちにできるか?それが問われると思うのです。

 

次節、阿部選手と守田選手が出場停止となりました。フロンターレは勝つべき試合を勝てるのか?引き分けを勝ちにできるか?(負け試合を引き分けにするのは最低限の結果だと思う。)

目が離せない終盤戦です。