後半戦のスターター(フロンターレvs大分トリニータ)

オリンピック中断明け。フロンターレはここからアウェイ連戦となります。しかもこの中断期までに、前半戦の立役者だった碧選手と三笘選手の海外移籍が発表されました。現在、ACLで負傷した悠選手、前節負傷した僚太選手が離脱中。後半戦のスタメンは、多くの人たちの予想通りだったと思います。そしてこのメンバーが恐らく、基本的に今シーズンのスタメンとなるのでしょう。

 

三笘選手が抜けた左サイドには長谷川選手が入りました。昨シーズン開幕スタメンでしたよね?しかも連続ゴールなど、ダミアン選手との相性もよさそうでした。しかしその後ケガで離脱。その間に三笘選手にポジションをとってかわられてしまいました。そのまま今シーズンに至っても、長谷川選手のトップフォームとは思えず。この試合もどうなることかと思いましたが、長谷川選手なりの良さは出てきつつあったと思います。

 

どうしても左サイドには、ボールを渡して後はよろしく!という雰囲気が残ってます。もちろん長谷川選手もドリブルの特異な選手ですが、三笘選手がそのストライドや大きな切り返しなどでぶち抜くのに対し、長谷川選手はもっと足元にボールがある状況で、フェイントでかわすイメージがあります。より、味方選手と連携しながら攻略するのが良いのではないでしょうか?

 

そういう意味では、ダミアン選手の途中交代は長谷川選手には痛かった!知念選手とのコンビネーションに問題があるわけじゃないけど、やっぱり現時点ではダミアン選手のほうに分がありますね。もちろんチームですから、日ごろから練習も一緒にやってるし、知念選手も長谷川選手もお互いの特徴は分かってるはず。次節、レイソル戦では期待したいと思います。

 

一方、インサイドハーフにはやっぱり橘田選手。以前、フロンターレの牛若丸と形容させていただいた選手ですが、安定の動きだと思いました。よく動いて、しっかりそこにいる、というイメージです。私の橘田選手に対する期待はすでに大きすぎるほど大きいので、大分戦では途中目立たなかった時間帯が不満です。90分間ずっと「橘田だ!」と言わせてほしいと思います。

 

橘田選手に関しては、守備の強度も魅力です。碧選手と同様、ボールを刈り取る能力ですね。シミッチ選手がアンカーで橘田選手・脇坂選手がインサイドハーフという攻撃的なポジションもいいけど、展開によってはシミッチ選手と橘田選手が2ボランチに変わる、なんてこともできそうです。引き続き期待値MAXです。

 

そうはいってもやはり超主力の2選手の移籍は痛いし、僚太選手もどういう状況かわからないし・・・。他チームのマークも厳しい中、後半戦は前半戦以上に厳しい戦いになるのは間違いないです。去年も連戦で疲れがピークの状況で、動きも悪くて負けてしまったと思います。主力選手のリフレッシュと控え選手の底上げが大事ですね。ドキドキしながら、もちろん期待しながら、引き続きフロンターレを応援していきます。

この状況でしっかり勝ち切ったのはすばらしい(フロンターレvs清水エスパルス)

試合前、ツイッターに「大島僚太選手が出場したアウェイエスパルス戦は全勝」というツイートが流れてきました。まさしくそれが事実であることを見せつけた、2-0の勝利でした。

 

ウズベキスタンでの中2日の6連戦、日本への長距離移動とバブル方式、スタッフのコロナ陽性による練習や移動の制限、オリンピック代表への選出。すさまじい状況に置かれたフロンターレでした。ACL最終戦から中5日とはいえ、時差もあれば長距離移動もある。谷口選手やノボリ選手の対応を見ていると、チームの疲れはありありとわかりました。特にノボリ選手は、彼らしからぬ対応が散見されました。

 

ところがどっこいです。先制点を演出したのは、ノボリ選手からダミアン選手への縦パスでした!体の動きが冴えなくても、ボールを動かすことで相手を動かすことができる。そんな一発の縦パスで、ダミアン選手から脇坂選手が相手DFを破壊したのです。先制されると厳しくなる体力だったと思いますが、きっちり先制するしたたかさはすごいと思いました。

 

そして、そんな時こそと言っていいでしょう!大島僚太選手は魅せ続けてくれました。スタメンに名前があった時、どれほど多くのフロサポが喝采したでしょう。そして、一見スペースがないように見えても彼にとっては十分なスペースだし、マークにつかれているように見えても彼にとってはフリーと同じ。大島選手がケガで不在の間、碧選手や旗手選手、橘田選手や小塚選手が名乗りを上げ結果を残しましたが、いやはやまさしくレベルが違うというのはこういうことですね・・・。

 

大島選手で惜しいのは、怪我ですね。それさえなければ日本代表に定着しただろうし、おそらく海外にも行っていたことでしょう。まあ、我々フロンターレサポーターとしては、大島選手の珠玉のプレーを目の当たりにできているのですから、何とも言えないですが。

 

もう一人、この試合で目立ったのはJリーグ初先発だった宮城天選手ですね!前半は右サイドが自嘲気味だったこともあり、左サイドの宮城選手をずっと目で追っていました。止める・蹴るはもちろんのこと、フェイントやドリブルなど見ててワクワクしました。これでもっと積極的にいけばよかったって言うのですから、どんどんアピールしてほしいですね。

 

後半になって急に家長選手が仕事しだしたり、ソンリョン選手がスーパープレーを頻発させてクリーンシートを守り切ったり、まさしく総力戦となったこの試合。2位のFマリノスが強さに磨きをかけているので、フロンターレも進化を続けなければなりません。そういう意味でも大島選手の復帰と宮城天選手の活躍はうれしかったです。次はオリンピック中断前の天皇杯。相手は新井章太選手や船山選手の所属するジェフ千葉。進化したフロンターレを魅せ続けてください。

ACLグループステージ突破!これがACL仕様のフロンターレ(フロンターレvs大邱FC)

ACLグループステージ第5戦、フロンターレは初戦で苦戦した大邱FCに3-1で完勝することができました。この試合ではACL仕様の戦い方で、「何よりも勝つこと」というグループステージの目標を達成することができました。過去のフロンターレとはちょっと違う感じがしたし、チームの成長を感じました。

 

まずはピッチ対策。ご承知の通り表現は悪いけど「劣悪」と言っていいレベルでしたね。試合後のコメントでも、「学生の頃」とか「芝の部分のほうが少ない」とか「スパイクが土に埋まる」とか。ただ、ACLでは等々力のようなピッチで試合し続けるわけではないのは想定内。条件は相手も同じなので、そこでどのように戦い、狙いの結果を得るか、が重要です。

 

フロンターレは、ピッチの状態を確認しながらも、浮き球でパスをつなぐシーンが多く見られましたし、一気に裏を狙って走り込むシーンも多かったと思います。気温も含めてハードな条件の中で、どうしたらもっともゴールに近づくことができるか。足元のパス交換にこだわらず、かといってロングボール一辺倒でもなく、この試合に応じた適切なバランスで試合を進めたことは、これまであまり見たことがなかったので、驚きましたしうれしかったです。

 

この試合、ダミアン選手がハットトリックを決めましたね!これもACL仕様だと思います。ダミアン選手はJリーグでももちろん輝きを放っていますが、ACLではまた違った輝きを放っています。予選リーグでは大邱FC以外との地力の差がちょっとあったのですが、大邱FCとの試合では外国人選手の活躍が目立ちました。

 

これはフロンターレに限ったことではなく、ACLはそういうものだと思います。過去を振り返っても強力な外国人選手が力を見せつけましたし、今年も他チーム含めそうなっていると思います。ダミアン選手やジェジエウ選手、シミッチ選手といった、Jリーグでは規格外ともいえるレベルの選手がACLで優勝するには必要です。フロンターレのフロントは、そこを見越して元セレソンロンドンオリンピック得点王を連れてきたのでしょう。

 

一方、ここからの課題もありました。やっぱりシミッチ選手が徹底的に消されると、相手を動かすパスが少なくなってしまいます。初戦もこの試合も、シミッチ選手は消され、そのわきのスペースは徹底的に狙われました。シミッチ選手らしからぬパスミスが目立ったのは、そういう厳しいチェックによるものだと思います。Jリーグではかわすことができても、ACLでは難しかったですね。苦しくて2ボランチにすると、今度は前線でプレスをかけられず、相手に押し込まれる形になってしまいました。やっぱりシミッチ選手に次ぐ、、アイデアを持ったアンカーが必要です。

 

そこで期待したいのは橘田選手。急成長とともに、その豊富な運動量やバチバチボールを刈りにいくところは、アンカー向きでは?あとはピッチを俯瞰して相手が嫌がるところに見方を導くパスを出すことができるか。でも、大いに期待できると思います。個人的には予選リーグ最終戦は、橘田選手のアンカーを見たい!

 

昨年のシーズンオフからこの夏にかけて、幾人もの主力が引退したり海外に移籍したりしているフロンターレ。予選リーグ最終戦では現有戦力が、私たちの不安を払しょくするような活躍とチーム力を魅せてくれると期待しています。

さすがに決めきってほしい…(ギラヴァンツvsSC相模原)

自宅から2時間くらいかかるとはいえ、神奈川県でのアウェイ戦ということで、現地参戦を検討してましたが、大雨のため参戦を中止しDAZNで応援しました。試合中は雨は止んでたようですが。行きたかったけど、無理はできません。北九州から応援に駆け付けた皆さん、お疲れさまでした。

 

さて、試合はスコアレスドロー。今節は特に後半チャンス構築はできていました。しかし、ここまで来てゴールを割れないか~。さすがにこれだけ得点できないとなるとテコ入れは必須だと思わざるを得ないですね。

 

思えば2019年。小林監督が就任し一年目はJ3で躍進しましたが、そのときもシーズン途中でペースダウンしました。そこで夏に補強されたのが高橋選手、北川選手、椿選手の攻撃的な3選手で、彼らの大活躍で夏以降苦しい試合でも勝利を重ねることができました。北川選手はレンタルバックされましたが、高橋選手と椿選手は昨年J2でも主力として活躍したのは、ご承知の通りです。

 

今シーズン、私はFW陣の面々に対して能力的な問題はないと思ってましたし、今もそう思っています。大学で実績がある選手と他チームからのレンタル組。彼らが融合すれば、前線で力を発揮できると思います。イメージはまさに、昨年までのディサロ選手と町野選手ですね。ただ、今シーズンはその得点力が発揮できていない。その大きな原因が、彼らにいいボールが供給できていないことであることは変わらないと思います。前回も述べたように、CBから前に前にボールが入ってこないんですね。

 

ただ、今節あれだけゴール前で決定機を作ることができたにもかかわらず無得点というのは、さすがにFW陣に対する責任も感じます。あれだけあったチャンスのうち、どれかは決めなきゃ・・・。そういう思いです。

 

過去にすがっても仕方ないけど、2019シーズン、引き分けそうなところを勝ちに、負けそうなところを引き分けにしたのは、先述した夏の補強組でした。高橋選手は右サイドのアタッカーとして無双し、北川選手はここぞというところでゴールを決めてくれました。高橋選手は今も在籍してギラヴァンツのキープレーヤーとして頑張ってくれていますが、今必要なのはJ1サブクラスのFWなのでしょう。逆に言えば今のギラヴァンツのFWはJ2標準レベルなのかもしれません。

 

もちろん、今のFW陣の能力も素晴らしいのですが、昨日の展開の中でゴールをねじ込む力はちょっと足りないと感じざるを得ない。FW陣の成長を促しながら、今は決めきるFWの補強、そしてCBとボランチのコミュニケーションと連携でFWにいいボールを供給する。シーズン半分終わって今さら「連携」というのも変ですが、J2残留という現実的な目標に向けて最低でもこのくらいはやらないといけなさそうです。

躍動したふたりの牛若丸(フロンターレvsUCF)

ACLグループステージ第3戦は8-0でフロンターレの快勝となりました!1:00からの試合を2回続けて見ていると、23:00キックオフは余裕をもって見ることができますね。変に体が慣れてきたのかな?

 

この試合ではインサイドハーフの躍動が印象的でした。先発の大島選手と橘田選手です。ふたりとも小柄ですが、見た目以上に体が強い!そして見た目以上に気も強い!!前半は相手がフロンターレのSB裏へのフィードからゴールに迫ろうとするし、守っては5バックで低めのラインでしっかりスペースを消すなど集中していたので、フロンターレもじっくりと攻め方をうかがってました。こういう展開になると大島選手が生きますね!あのスペースのない中で、バシバシ縦パスを通してました。ああいうのって最近なかったなぁ。どうしても外回りからクロス、が多かったけど、そればっかりだと怖くない。前半だけでしたがファインゴールも含め、大島選手のすごみを堪能させていただきました。

 

そしてその相方としてスタメンとなった橘田選手。結局彼がこの日の主役を奪った感じです。ボール奪取など守備面の強さや読みの鋭さ、ゴール前に入っていきハットトリック、もちろんボールを捌くし、さらに彼は動けるんですよね!インサイドハーフは得点も期待されるポジションです。これだけの結果を残し、インサイドハーフの一番手に名乗りを上げたと思います。碧選手が移籍した後ですが、大島選手、橘田選手、脇坂選手、旗手選手と、このポジションは本当にレベルが高いと思います。

 

一方ちょっと心配なのがシミッチ選手。この試合では相手FWにしっかりマークされ、思うようにボールに触れませんでした。そのせいもあってか、ちょっとイライラ気味。能力に疑いないので、そろそろACL基準を理解してプレーしてほしいものです。これはジェジエウ選手も同じで、この大会はとにかく手を使うとファールを取られます。納得できないかもしれないけど、理解はして対応お願いします!

 

これで3連勝。かねてから私は大島選手を牛若丸みたいだなと思ってました。まあ、牛若丸に詳しいわけでもないですが、武蔵坊弁慶という大男との対決や、平家との戦いでの数々の逸話から、小柄だけど軽やかな身のこなしで相手を翻弄していたのだろうなぁと思います。また、鎧を着てそれらを行っていたということで体の強さもあったのだろうし、命をかけた戦いですから心も強かったのでしょう。それらの印象を勝手に大島僚太選手にダブらせてました。そこにもう一人、橘田選手が加わったのですから、これは強いですよね。だって、右からも左からも鵯越の逆落としをやってくるんですよ?これはすごい!

 

ACLグループステージも後半に入ります。一度対戦した相手ともう一回対戦するということで、相手もしっかり研究してくるし、一層難しい戦いとなるでしょう。私も、睡魔と戦いながらDAZN観戦を続けたいと思います。

初戦は勝利が大事!内容も上々のスタート!(ふわっとさえなければ…)(フロンターレvs大邱FC)

よっしゃー!3-2で逆転勝利!

 

ACLは初戦が大事。まずは気候やピッチの状況を実践で把握する。審判の基準を把握する。相手がどのレベルでどういう戦い方をしてくるか確認する。過去にACL出場経験がある選手にとっても、ウズベキスタンでの連戦は初めてですから、これらをゼロベースで実施する必要があります。

 

そして何よりも、ここを負けると勝つとでは、この後が大きく変わってきます。予選リーグを優位に進めるためにも、常に首位に立っておきたいところ。絶対にやってはいけないのは、相手に先制点を与えること。そのためにふわっと試合に入ってしまうことです。しかし・・・やってしまいました。

 

ボールポゼッションはできていたけど、つまらないミスパスからボールを奪われると、大邱は強力なカウンターを仕掛けてきました。そしてフロンターレは自陣ゴール前での緩い対応から失点。まるで相手に「どうぞシュートしてください」というかのようなパスカットでした。これで一気に試合を難しくするかと思いきや、ちょっと違いましたね。

 

この後、ダミアン選手のスーパーゴールで追いつくのですが、後半早々にまたもや失点。これなんてセットプレーの流れからでしたが、いわゆるボールウォッチャーでした前後半ともふわっとしまくってましたし、絶対やってはいけないことを連発でやってしまいました。こうなるとますます試合を難しくするのですが、これまたいつもと雰囲気が違っていて、いわゆる三笘選手の強襲からダミアン選手のゴールで追いつきました。その流れを切らさないまま、今度はゴール前混戦からシミッチ選手のフロンターレ移籍後初ゴールで勝ち越し、逃げ切ったのでした。

 

この試合で感じたのは、悪い流れを断ち切る強さです。これはリーグ戦から持ってきたものだと思います。その中心はもちろん、最後尾のソンリョン選手と最前線のダミアン選手ですね!この二人の間でどうボールを紡ぐのか?そこがしっかりしていたのだと思います。

 

もちろん大邱フロンターレをしっかり研究していて、5バックで三笘選手を中心にした左サイドには自由を与えないようにしてましたし、シミッチ選手にはほぼ常時マーカーがついていてシミッチ選手のミスを誘発してました。でもこれらはJリーグで行われていること。フロンターレとしてはこれをどう上回るか、がテーマだったし、すなわちいつもと変わらないということです。これに加え、ACLということで大邱の強い外国人選手にもジェジエウ選手やシミッチ選手がしっかり立ちふさがり、ソンリョン選手は天皇杯に続きPKストップはじめ好セーブを見せ、今年好調のダミアン選手はまさに助っ人と言える体を張った大活躍でした。

 

何が言いたいかというと、いわゆる外国人選手の活躍がACLには不可欠であり、今年はそれが望めるということです。すなわち、勝ち進むことができる、もっと言えば優勝するチャンス!ということです!

 

もちろんそう簡単ではないと思いますよ。最初に述べた、初戦での大事なポイントのうち「審判の基準」については、Jリーグと違ってファールを取るため、フロンターレは20ものファールを取られ3枚のイエローカードをもらってしまいました。これはこの後の試合に響いてきますよね。中2日ですが、ここはしっかり情報共有し、今後の戦い方に反映させてほしいと思います。特にCB!

 

最後に、この試合で僚太選手と山村選手が戻ってきました!僚太選手は100%ではなさそうでしたが、それでもさすがのボールさばきと視野を見せてくれたし、山村選手は終盤の苦しい時間にシミッチ選手とボランチとして並ぶことで、抜群の安定感を発揮してくれました。2人ともACLで欠かせない人材ですね!ここにきての帰還は、昨年の憲剛FROの帰還を思い出します。ある意味補強と一緒。しかも戦術を熟知している選手の補強です!

 

さあ、初戦は勝つことが大事だし、「ふわっと」以外は上々のスタートです。このまま選手たちは暑さや連戦の疲れと戦いながら、私たちは眠気と仕事と戦いながら、ACLタイトル目指し突き進みましょう!

CBとボランチの信頼関係はあるのか(ギラヴァンツvsジェフ千葉)

スコアレスドロー。終盤千葉の猛攻を受け、あわや失点と思われたにもかかわらず、体を張ってゴールを死守したことで、どうにか引き分けることができました。だからといってよかったとは到底思えない試合でした。むしろ残念な試合。

 

特に攻撃はどこに行こうとしているのかわからない。守備は前プレで奪うこと、剥がされても何度もいくこと、それも剥がされたらラインを敷いてスペースを消しながらもボールホルダーにアタックし、最後はシュートコースに体を入れてブロックする。こんなところでしょう。今日無失点だったのは、GK含めこれを最後までやり通せたからだと思います。それだけは、本当にそれ「だけ」は立派。

 

でも、ひたすら守りまくってれば失点しないかというとそうじゃない。これまでだってそれで負けてきたんだし、今日も千葉の最後の精度の低さに助けられました。相手よりたくさんゴールを奪わなければ勝てないのですが、なにせギラヴァンツは6月無得点という状況です。

 

今日の無得点の原因は、たとえば狩土名選手があの超決定機を外したことが挙げられるかもしれません。たしかにあれは決めてほしかった。でも、FWは百発百中でゴールを決めるわけじゃないし、もっと簡単なシュートを外すことだってある。(それはそれで問題なのですが。)私は、ギラヴァンツの得点の少なさはひとえにシュート数の少なさだと思います。そしてそれは思い切りが良くないのもあるけど、シュートチャンスの少なさのほうが原因としては大きいのではないかと思うのです。

 

アタッキングサードでいかにいいボールをFWに渡すか、ということになると思うのですが、その前にそもそもボランチからいいボールが出てこない。見てると、そもそもボランチにボールが入らない。前節言ったように、ギラヴァンツのDFはCB間やCBとSB間でパス交換しながら、プレスを受けズルズル下がり、最後はGKが出しどころなくロングボール。もしくはSBがはめられて苦し紛れのロングボール。今日もこういう印象でした。

 

今日に関しては、針谷選手は相手FWにマークを受けながらもボールを受けようとCBに対し顔を出していましたね。でも、マーカーがいるのを見てCBはボールを出さない。だからほとんどの攻撃はサイドを迂回してクロス、というパターンです。これでは前川選手も浮かばれないでしょう。練習で針谷選手が「マーカーがいたら出さないで」とでも言ってるのかな?プロなんだし、そんなことないでしょう。ボールに触りたくて仕方ないんじゃないですか?

 

CBとボランチの信頼構築が最も必要なのかもしれない。CBはマーカーがいてもボランチの足元、欲しいところにピタッとつけるパスを出す。ボランチは怖がらずに受け、前を向く、またはさばいて動きなおしてもう一度もらう。技術面の向上と連携、信頼の向上。当たり前のことを突き詰めてほしいと思います。今日に関しては針谷選手、よくボールを受けようと顔を出してたと思ったけどなぁ。CBは本当にボールを出さないんだなと、つくづく思いましたよ。ちょっとあきれるほどに。

 

もちろんFWの決定力不足も深刻なので、そこもしっかり応援していきますが、私はCBとボランチの三角形、または四角形を追いかけたいと思います。ここに及んでまだ組み合わせが決まらないという、まさに緊急事態。でも、ここの三角形または四角形)ががっちりはまれば早々崩れないし、ボールが前に行く。そう思ってるので。

あ~~~、ミクスタ行きたいよ~。海風を感じながら、ミクスタのスタグル食べたい!そして何より、スタジアムで選手や監督の声を聴きたいし、自分も太鼓に合わせて手拍子で選手の後押ししたい!