2017-01-01から1年間の記事一覧

2017年を終えて。ひとつ謝りたくて・・・

前回ブログ更新したのは、J1最終節でした。フロンターレの試合がないもんですから、すっかりご無沙汰してました。 さて、2017年が終わろうとしています。1月1日の天皇杯準優勝から始まったフロンターレは、鬼木新監督のもと、今年は厳しい一年になると…

You are the CHAMPIONS! We are the CHAMPIONS!(フロンターレvs大宮アルディージャ)

優勝慣れしてないもんで、この後どうしたらいいかわからず…。結局自宅最寄り駅のHUBでビールとともにひとり優勝を反芻しています… 試合は5-0でフロンターレの圧勝!それでもヒヤヒヤするシーンは結構ありました。大宮の強みであるサイド攻撃で何度も破られ、…

最低限だけど必要十分な勝利(浦和レッズvsフロンターレ)

1-0で勝利…ホッ…としました…TVの前で。 フロンターレは今日引き分け以下で、鹿島アントラーズのリーグ優勝が決まるという一戦。フロンターレはアウェイで浦和レッズと対戦しました。埼スタでは今シーズンどうもうまくいかないフロンターレですが、果たして今…

ベストメンバーで負けるわけいかないんですよ!勝ち続けるのがタイトルへの最低条件だから!(フロンターレvsガンバ大阪)

感想を書こうと思ったら、前回のブログはルヴァン杯決勝だったのか…orz さてと、気をとり直して! 勝ちました!1-0です!よかったぁ〜。ホッとしました…。 基本的にフロンターレがボールを支配するけど、撃てども撃てどもシュートが枠に行かない!もしくは相…

ここまで来たから、手が届くと思ったから悔しいのだ(ルヴァン杯決勝セレッソ大阪vsフロンターレ)

0-2 とてもじゃないけど、切り替えられません。私ですらこうだから、選手の心境は察するにあまりある…。結果論だし個人を責めてはいけないけど、それでも開始早々の守備のミスと失点が出鼻をくじいたし、90分間ストレスが溜まりっぱなしの試合にしてしまいま…

どっちも得をしなかった試合。引き分けでよかったのかもしれない(柏レイソルvsフロンターレ)

フロンターレはアウェイで柏レイソルと対戦。あまりのピッチコンディションの悪さに、サッカーがどうのとか、そういう感想もあまりない、というのが本音です。でも簡単に書き留めておきたいと思います。 一番気になったのは、フロンターレのシュート意識がレ…

明白だった「練度」の差(天皇杯フロンターレvs柏レイソル)

0-1。悔しさを通り越して、むしろさっぱりした完敗でした。こういう時はどうしても、悪いところにたくさん目がいってしまいます。フロンターレの選手達は動かなかったし。でも、全体的にあらゆる練度の差が明白に出たなぁと思いました。 レイソルとフロンタ…

タイトルを取るには悪くても勝てるのが大事(サンフレッチェ広島vsフロンターレ)

ありがたいことにNHKが放送してくれたので、自宅TV前で応援しながら観戦しました。ひとつだけ、書きたいと思います。 フロンターレは前節の悪さが解消されたとは言えない、内容の悪さでした。守備はハマらず、攻撃は繋げず…。特に前線のプレスは試合開始時と…

ストレスの80分、歓喜の10分(フロンターレvsベガルタ仙台)

久しぶりに等々力劇場を観戦してきました!もうね〜、川崎修学旅行に来た陸前高田の子供達が感想文で「負けたけど、1人少なくなっても、諦めずに走り続けたフロンターレに感動しました」って書く姿が目に浮かんでね〜。「負けたけど」がなくなってよかったで…

決勝進出!このチャンスを絶対に生かそう!(ルヴァンカップ準決勝第二戦 フロンターレvsベガルタ仙台)

よっしゃああああっ!3-1で勝利!2戦合計5-4でルヴァンカップ決勝進出が決まりました! 4バックで臨んだフロンターレはまずまずの試合運びだったと思います。それが一転したのは、奈良選手の退場…。ああ…ACLと…。 ただ、奈良選手の退場は予測できないことは…

選手達が自ら修正する能力はいつの間にかなくなっていた?(ルヴァン杯 フロンターレvsベガルタ仙台)

今日は仙台に行けなかったので、ツイッターのフォロワーさんが教えてくれたフットニック恵比寿店ではじめて観戦しました。http://www.footnik.net/index.php/japanese/location/ 山手線沿線に勤務しているので、行きやすいなと思って。18:30過ぎに着いたら、…

全員が溌剌とサッカーするということ(フロンターレvsセレッソ大阪)

5-1の勝利となりました! セレッソはボールを持てるし走れるチーム。アウェイではフロンターレの惨敗でした。ぶっちゃけあの時のフロンターレはまだまだチームの形ができていなかったと思います。リーグ終盤となり、両チームとも形ができ、両チームともけが…

「Bチーム」のギラギラした戦い(天皇杯フロンターレvs清水エスパルス)

土曜日にアウェイでリーグ戦の清水エスパルス戦を3-0で快勝したフロンターレ。今日は天皇杯で清水エスパルスと戦いました。連戦となるフロンターレはいわゆるターンオーバー、敢えて言えば「Bチーム」で天皇杯に臨みました。もちろん私は本音で「B」って言う…

初のACLアウェイ参戦記!(試合以外をさっくりと)

埼スタといえども、今回のアウェイ浦和戦は私にとって初のACLアウェイ参戦でした。アウェイ甲府戦で、フロンターレ戦士達の頑張る姿に心を打たれ、当初予定していなかったのですが今回の参戦を決意しました。 仕事場が山手線の東側半分にあるので、今回は西…

自滅…自ら手放した準決勝進出の権利(ACLアウェイvs浦和レッズ)

「車屋選手が戦犯」 そう言われても仕方ない。本人も自覚してるでしょう。有利な状況で迎えた第2レグ、しかもアウェイゴールを奪いました。ぶっちゃけあとは試合をクローズするだけでした。メインアッパーから見てて、何が起こったのかわからなかったけど、…

楽じゃない試合、でも3-0の快勝!今日はこの3人について感想を…(フロンターレvsFマリノス)

うっしゃ〜〜っ!アウェイの雪辱を晴らした〜〜! 3-0ですが、点差ほど簡単じゃなかったですね。Fマリノスはしっかりした守備からワイドに張った選手にロングボールを出す速攻を徹底してきました。フロンターレの快足SBも守備から入らざるを得ない感じでした…

板倉の成長こそこの2試合の最大の成果(ルヴァン杯FC東京vsフロンターレ)

5-1でフロンターレの勝利!2戦合計7-1という大差でのフロンターレの勝ち抜けとなりました!最後の失点が本当に余計でしたが、試合のコントロールは良かったと思います。今日は私が感じたことを少し書きたいと思います。板倉選手についてです。 試合開始から…

この時期このメンバーでこの勝利!鬼木監督はクレバーな監督だなぁ(ルヴァン杯フロンターレvsFC東京)

ACL、ルヴァン杯とホーム&アウェイを並行して2試合戦っているフロンターレ。ホーム&アウェイって独特の雰囲気、難しさがありますよね。しかもリーグ戦含めた連戦の中の試合。2-0と完勝とも言える勝利のMOMは「鬼木監督」でしょう! FC東京はほぼベストメンバ…

やっぱりオススメ、アウェイ甲府!(ヴァンフォーレ甲府vsフロンターレ)

フロンターレの悲壮感すら漂う試合となりましたが、アウェイで行く甲府は本当にいいところです。ここ何年か、アウェイツアーバスで参加してますが、是非皆さんも行って見てください。 というわけで、試合以外のところを簡単にご報告します! 今回のツアーバ…

動かなかった足、出なかったあと一歩(ヴァンフォーレ甲府vsフロンターレ)

2-2の引き分けでした。よく追いついてくれました。今日に関しては、やっぱり疲労が…。現地で見ていて痛ましいくらいでした。そんな中、私が特に感じたことをいくつか書きたいと思います。いつものど素人目線ですので、その辺はご容赦ください。 まず、甲府の…

ホーム&アウェイを考えると評価の難しい試合(ACLフロンターレvs浦和レッズ)

3-1での勝利。1失点はしたものの、リーグ戦だったらほめてよい試合と言えるでしょう。しかし、今回はホーム&アウェイのノックアウトステージ。ホームのフロンターレは勝利できたことと、2点差にできたことは大きいと思います。いつぞやのナビスコ杯、あの時…

雷雨で難しいコンディションだったがミスと試合運びは反省すべし(フロンターレvsコンサドーレ札幌)

いやもう、今年の夏の天候不順はそろそろ勘弁してほしい。洗濯物はずっと室内干しだし、シーツとかタオルケットとか洗っても干せない。もう気持ち悪くて仕方ない!そして雨はJリーグの有無なんて関係ないし、遠慮しない!なんだかずっと雨の中等々力に通って…

今日の勝利の要因の一つは、僚太がフロンターレvsアントラーズを11人vs10人にしたことでは?(フロンターレvs鹿島アントラーズ)

おっしゃ〜ぁぁぁっ!アントラーズに勝ったぞ〜〜っ! 強いチームに勝つ!こんな気持ちいいことはないですね!しかも今日は家長選手に待望の等々力初ゴールが出たよ!「8月までかかってしまいましたが」って、待たせすぎ!でも待ち続けてよかった! さて、今…

スローフロンターレは今期ワーストレベル(フロンターレvsFC東京)

こういう試合でどうやってサポーターを沸かせるというんだろうか?私見ですが、今期ワーストレベルの多摩川クラシコでした。結果は1-1。まあ、FC東京も動けてたとは言えないので、おかげさまで引き分けさせていただきました!そんな試合でした。 なんじゃそ…

惨敗…。こういう時こそ選手はサポーターを見ろ(フロンターレvsジュビロ磐田)

面白いようにぽこぽこぽこぽこ点を取られて、2-5の惨敗です。いやいや、毎シーズン必ずと言っていいかも。こういう試合をやらかしますね。決して集中力を切らしたというわけじゃないのでしょうが、そう見えたのも事実だと思います。鬼木監督のことですから「…

豪雨からの曇天を引き裂いた悠と阿部!(フロンターレvs浦和レッズ)

4-1と、全く予想していなかったスコアでした。小林選手と阿部選手が好調を維持して、大量得点が続きました。すぐに次の試合が来るので、私の感じたことを簡単に書きますね。 好調な攻撃陣を牽引しているのは、ネット選手・大島選手・憲剛選手の3人がこれでも…

梅雨空を裂くように現れた青空は、悠の復活の予言だった(フロンターレvsヴィッセル神戸)

5-0でフロンターレの完勝でした!正直、ヴィッセル神戸の守備に難あり、ミスも多い、という面もありましたが、それを差し引いてもフロンターレの攻撃・守備とも良かったと思います。この試合で私が感じたことを書きたいと思います。 まずはノボリ。鬼気迫る…

どっちも勝てると感じてた試合は引き分けが妥当(ガンバ大阪vsフロンターレ)

今日はTV観戦だったので、備忘録程度に簡単に思ったことを書いておきます。引き分けは妥当な結果だと思いますが、このごろ気になることがあるので… ネット選手がゆるすぎ。最初の15分しかもたない。もちろん試合中端々にびっくりプレーを見せるけど。隣の僚…

栃木ウーヴァFCはいいチームだった!それと大塚翔平の器用さに驚いた!(天皇杯フロンターレvs栃木ウーヴァFC)

日中の荒れた天気が、嘘のように綺麗な空になりました。天皇杯2回戦、フロンターレは栃木ウーヴァFCを2-0で下して、3回戦進出を決めました。簡単に感じたことを書いておきます。 まず栃木ウーヴァFCについて。守備ではアグレッシブに行くところとしっかりラ…

フロンターレの見せ場は後半開始から阿部ゴールまでだった。あと、イトーヨーカドーの西川店長への感謝!(フロンターレvsサンフレッチェ広島)

先週ミクスタでギラヴァンツ観戦したおかげで、J1がオフでもサッカーに対する飢えはなかったです。でもやっぱりフロンターレを早くみたくて、中断明けのサンフレッチェ広島戦を楽しみにしてました。 今シーズンのサンフレッチェ広島は調子が今ひとつ。だけど…