
今回はSゾーンでの観戦でしたが、ちょっと次回からSゾーンでの観戦はやめようかな、と思いました。
試合観戦の仕方は人それぞれだし、お互いに尊重しながら観戦すればいいと思います。子供達はやっぱりはしゃぐし、でも度を超えた、つまり周りの迷惑になるようなら大人が諭すでしょう。
野次をとばすのもありだと思います。私も「その反則ひどいだろ!」って野次ることあります。でも今日観戦してた周りはちょっとひどかった。
たまたまでしょうが、私の周囲最初から最後まで野次りっぱなしでした。もちろん相手の危ないプレーや審判の不可解なレフェリングには私も声をあげました。でも、フロンターレの選手が明らかなファールをして審判がホイッスル鳴らしても「何だよーっ」。相手の選手がフロンターレの選手のボールにタックルしフロンターレの選手が転倒しても「イエローだろっ」。挙句の果てには「レッド出せっ」なんて。
平日ナイトゲームなので、仕事帰りのサラリーマンも多かったし、飲まれてる方も多かったと思いますが、お酒のせいではないと思います。私の後ろは親子連れでしたが、親子でそんな感じでした。
最近等々力で、とにかくレフェリングにブーイングする風潮が強くなってきてはいないかと思います。まっとうなホイッスルに対してもブーイングする風潮が。私ごときが偉そうなこと言えないし、きれいごとも言えないのですが、ちょっとよくない雰囲気を感じています。ガチガチの優等生である必要は全くないのですが、少し周りで観戦している人達を見て欲しいなと思いました。
今日は空いてたので、ハーフタイムに座席を変わろうと思えばできました。でも土日の試合はそうもいかないですね。Sゾーンで野次るな、って言ってるんじゃないですよ。
次回からは個人的にSゾーンはパスします。