選手自身が「いつも通り」を大いに勘違いしているのではないか(フロンターレvsセレッソ大阪)

1-2の完敗でした。2位サンフレッチェ広島も負けたため、フロンターレの二連覇となりました。でも、優勝したことで今日の敗戦がなくなるわけじゃないので、今日はあくまで試合の感想を書きたいと思います。

 

「いつも通りにやるだけ」多くの選手が試合前にそう言ってました。もちろんそれでいいと思います。いつも通りにやれるならね。でも、今日試合は私から見たらとても「いつも通り」とは思えませんでした。

 

例えば一人一人のプレー精度が…ということではありません。もちろん緊張からボールが足につきにくいとかあったでしょう。でも、今日の試合の入りはそういうのを自分達で吹き飛ばそうとするかのような、いい入りでした。積極的にシュートを打つことで、過去セレッソにやられたような入りで主導権を握られることはなかったと思います。ところがそこからが問題でした。

 

セレッソフロンターレを研究して、守備時には5-4のブロックでゴール前のスペースを徹底的に消しました。さらにボールホルダーに対してしつこくプレスをかけ、距離を詰め自由を奪いました。それに対してフロンターレは、なぜか愚直に短いパスを繰り返しました。あたかもそれがいつも通りであるかのように。

 

私は違うと思います。これは悪い時のフロンターレです。意地になってるのかわからないけど、もういい加減にしろと言いたくなるくらい。全くメリハリがない。セレッソは守ってて「してやったり」だったと思います。結局今年もフロンターレは「勝てば優勝」の試合で「いつも通り」やろうとしていつも通りできなかったと思います。2009年のアウェイ大分戦、2016年のアウェイ福岡戦、2017年のルヴァン杯決勝。有利と言われた状況で「いつも通り」できなくなる、この課題は解決されていないということです。ショートパスをひたすらつなぐ(しかも今日はブロックの周りで)は、フロンターレいつも通りではないです。そういう攻撃も含めて手を変え品を変え攻撃するのがフロンターレの「いつも通り」だと思います。

 

もう一つすごく気になるのは、フロンターレセレッソ対策は何だったのか、です。これだけの完敗ですから、セレッソ対策が機能しなかったということだと思います。そもそもどんな対策を取ろうとしたのか?教えて欲しいと思います。どんな分析をしていたのか?どこを弱みと捉えていたのか?どうすれば勝てると考えたのか?それを知った上で試合を見返すと、何がボトルネックだったのかわかると思います。

 

厳しめになったけど、優勝の二文字に今日の惨敗を隠してはいけないと思います。しっかり反省して、残り2試合絶対に勝って欲しいと思います。