前半の閉塞感と後半の可能性。ジャッジに対して感じたことも少し…(フロンターレvsサガン鳥栖)

2020年のJリーグ開幕戦。フロンターレはホーム等々力にサガン鳥栖を迎えましたが、結果はスコアレスドローでした。

先週のルヴァン杯で見せた躍動感は、残念ですが今日は半分くらいしか出せてなかったと思います。後半に前線の2枚替えをしましたが、それまでの右サイド左サイド、そして2枚替え以降で違いが見られたと思います。

 

私はメインスタンドから観戦してるので、前半はフロンターレの右サイドが目の前です。気になったのはノッキング。選手達の間隔が近いというより、被るのに近い気がしました。前線に運べば運ぶほどどん詰まりになる。スピーディーな攻撃ができない。そんな印象です。皆さんおっしゃるように、原因の一つに家長選手のポジションがあったかもしれません。いわゆるレーンとらわれず自由に動くように見て取れましたし、それによって選手達がつまりすぎる時があったと思います。

これは練習でわかってたと思うんですよね。リーグ戦になって突然明らかになったわけじゃないでしょう。だとしたら、これも狙いだったのだろうと思います。速い攻撃だけでなく、しっかりとボールを持って動かしながら崩すことも同時にやろうとしたのでしょう。でも、右サイドでは必ずしもうまくいかなかったと思います。

 

一方後半になると、メインスタンド側には左サイドが来てました。こちらはスムーズ且つスピーディーに進んでましたね。ノボリ選手のポジショニングというか、味方がボールを持った時の顔を出す場所が絶妙だったと思います。また、長谷川選手とノボリ選手はお互いを見ながら位置を修正してたようです。右サイドよりもスムーズに連携できてたと思います。

ノボリ選手と言えば、チアゴ・アウベス選手のスピードに負けなかったのは凄かった!もともと快速アタッカーでしたからね!やっぱり足が速いDFって大事ですね。

 

さて、2枚替えしたあとにフロンターレの攻撃は勢いを取り戻しました。ワイドに開いてボール受けグイグイと前進する大卒新人2人は本当に頼もしく思いました。前線3人は相性も見てユニット化してるのかな?と思いました。すなわちダミアン選手・長谷川選手・家長選手のユニットと、小林選手・旗手選手・三笘選手のユニット。ある程度固定した方が連携を深めることができていいかもしれませんね。

 

スコアレスドローは良い結果ではないし、特に前半は去年同様の閉塞感も感じてしまいました。でもまだ1試合です。勝ちながら修正していけるよう、応援し続けたいと思います。

 

なお、今日は審判のジャッジというよりも、今シーズンのジャッジ基準にストレスを感じました。去年はファールを取ってた接触プレーも今年は取らないとのこと。ルールですから、私達サポーターも慣れないといけませんね。またVARも慣れないですね。あの時間が止まってしまうの、何とかなりませんか?接触プレーを流しても、急に主審が立ち止まって耳に手をあててる。しばらく経ってそのまま進めたり判断を変えたり。正しい判断を求めたのは私達サポーターもそうでしたが、これではちょっと…。技術が進んで、ビデオアシスタントAIが瞬時に判断して主審に伝える、とかならないかな?

 

そしたら審判いらなくなりそうですね。