拭えなかった停滞感…(フロンターレvs大分トリニータ)

勝てば優勝という立場でしたが、0-1。悔しいけど完敗でした。

 

今日の敗因。私は選手個人というより、ズバリ監督とスタッフと言っていいのでは?と思います。それは、大分のやり方がいつもの大分だったからです。要は傍目にはフロンターレが無策に見えたのです。

 

大分は守備時にはフロンターレボランチとCBに猛烈にプレスをかけてきました。でも違いといえばそれくらいです。これはここ数試合、フロンターレに対して相手チームが実施し、成果をあげてます。これを回避するために、フロンターレはいつも以上に動いてパスを受けるポジションを取るべきですが、それができない。悪い時のフロンターレで、止まって受けようとするので、全くパスが出せない。そう感じました。

 

一方、大分の攻撃はいつもどおり。GKを含め後ろで数的優位を確保し、プレスを余裕で回避しながら、ボランチからビルドアップしたり、これまたいつものように両ワイドがフロンターレのSBの裏を狙いそこにロングボールを通したり。わかってても止められない大分のビルドアップですが、今日のフロンターレのちぐはぐプレスでは自分達がいたずらに疲れるだけだったと思います。

 

気になったのは、いつもの大分に対して、何ら有効な手を打てなかったことです。もちろん前半の飲水タイムでちょっと改善したけど、その後谷口選手のあのシーンが起こってしまったわけで。中2日とはいえ、スカウティングをやったんだろうか?と不審にすら思うのです。毎度毎度、自分達のやり方を極めて相手を上回れ!なんて言っても、数的不利なまま無駄なプレスをかけ続け、ただ疲れるだけです。

 

ただ、攻撃については相手を上回ることが可能だったと思います。10人になり、選手を入れ替えてからのフロンターレが相手を押し込めたのは、ひとえに「どんどん動いたから」だと思います。前述の通り、前半のフロンターレは止まって受けようとして、簡単にパスコースを塞がれていた。相手より動けばいいのにそれをしなかった。後から入った若いメンバーはポジションも忘れたかのように、左右前後斜めに動き続け、数的有利なはずの大分に(大きいものではないが)ギャップを作り、ゴールに迫ったと思います。旗手選手なんて、「鬼神のように」「阿修羅のように」走り回ってました。かなり評価を取り戻したと思いますよ。

 

逆に言えば、先発メンバーは緩かった、ということです。

 

何度も書いてきたけど、ルヴァンカップ準決勝あたりからフロンターレは停滞してると思います。前節マリノス戦も相手が11人のうちはチンチンにされてました。勝ったことで浮上のきっかけになるかと思いましたが、そんな簡単なものじゃなかったですね。これも何度も言ってきたけど、シーズン終盤での停滞はまずいです。複数タイトル、天皇杯を本気で獲るなら、監督とスタッフは何か手を打たなければいけないと思います。何かはわかりません。すみません。

 

一戦必勝とか、自分達で掴みに行くとか、マスコミ向けのかっこいい言葉は、むしろ邪魔です。そのために何をするのか。それだけだと思います。