近くの味方にパスしようにも、近くに味方がいないんじゃしょうがない(ギラヴァンツvsいわきFC)

上位のいわきFCに2点差を追いついてのドロー。結果としては良かったと思います。これぞJ3という肉弾戦でしたが、これに勝たなければ昇格できないのです。ギラヴァンツのフィロソフィーがどういうものなのか、私にはわかっていませんが、自分達でボールをつないで相手ゴールに迫るのであれば、肉弾戦だろうが何だろうがいなすだけのスキルと、相手よりも適切なポジショニングする運動量が必要だというだけです。なお、肉弾戦をバカにするつもりは全くありません。ギラヴァンツも小林さんが監督になった1年目は、徹底的にフィジカルを鍛え、相手が走れなくなった後半でも自分達は走る。そうやって相手との優位性を作って1年で昇格しました。もちろんそこには、ボールを扱えるボランチもいたし、得点力のあるアタッカーもいましたが。

 

この試合で気になったのは、監督のハーフタイムコメントです。「近くの味方にパスを」旨を言ったようですが、そのためにどうしなければならないか。もちろんコメントは全部を発表するものじゃないから、そのあたりも具体的な指示があったのだとは思います。今シーズンのギラヴァンツは、縦のコンパクトさが非常に薄いと思います。相手のプレスを嫌がり、コンパクトさがないから、近くに味方がいない、その要因はやっぱりボランチのスキルというか、プレスをいなせないことだと思います。思い切って3ボランチとかいかがでしょうか?ちょっと後ろがかりになってしまうかな。

 

縦のコンパクトさがないから近くに味方がいない。一番近くの味方との間に敵がいて、パスが引っかかってしまう、そうなっていると思います。ギラヴァンツ1点目の髙澤選手のゴールは見事でしたが、スペースを佐藤選手が運び、池高選手(でしたっけ?)のクロスも長いもので、決して「近い味方」ではない。宮崎戦の髙澤選手のゴールも、自陣ゴール前からドリブルとパスをつないでいきましたが、これもカウンターでスペースがあったからですが、「近い味方」ではない。今シーズンの見事なゴールは、自分達で相手を切り崩すのではなく、カウンターから生まれているというのが事実です。今のギラヴァンツは、相手のプレスを頑張って耐え(決壊して失点してますが)、一気にカウンターで少ないチャンスを決めて点を取るチームです。

 

カウンターで得点するチームでもいいんですよ。そうやってタイトルを取ったチームは世界中にたくさんありますし、ワールドカップで活躍した国もある。要はギラヴァンツのフィロソフィーは何か、それに向かってどういう時間軸でやっていくのか、だけです。現時点ではボールを保持したそうなので、思った得点ではないではないのでしょうね。

 

それにしても悔しいのは、この試合結果のとある報道タイトルが「いわきFC痛恨のドロー」ということ。2点差で勝ってたのに追いつかれたのだから「痛恨」というのもあるけど、その前に「ギラヴァンツには勝って当然」という思いが、どこかにあったのではないか。と言うと、私が卑屈になりすぎですかね?それでもギラヴァンツを応援し続けますので、よろしくお願いいたします。