どうしたら今のチームで勝ち点を稼ぐことができるか、という考え方が必要(フロンターレvsセレッソ大阪)

アウェイでの試合、DAZN観戦しましたが、1-2で逆転負けを喫しました。

 

勝負弱さを感じる内容でした。前半はほぼ試合を支配したと言っていいでしょう。大島選手を中心に、よく動けていたし。ただ、中央突破はできず外回りでボールを運ぶばかりで、クロスもピンポイントで合わせるしかゴールの可能性のないものばかり。セレッソが割り切って守備をしてきたことがよく感じられました。つまり、ボールを持たされていた、といことです。

 

後半、修正してきたセレッソに対し、フロンターレは対応できず。押し込まれ続け、セットプレーで逆転を喫しました。この、真中を割らせないことと、セットプレーの守備の弱点こそ、セレッソが事前にスカウティングし、対策を練ってきたところだと思います。

 

フロンターレは揺らいでいると思います。この試合も、目的は「勝ち点3」だったのかどうか。つまり、1-0でも勝てばよい、だったのか、2-1,3-2で勝つ、だったのか。私はなんとなく後者だったなおではないかと思っています。それは、それこそがサポーターの求めるフロンターレ像だからです。攻撃的で(失点しても)上回る得点をして勝つ。逆に言うと、1-0ででも勝つべき試合をそれで失っているのではないか、と思うのです。

 

前節の磐田戦はホームで追いつかれ1-1。今節は1点先行したものの守備に追われ、逃げ切りのシフトではなく追加点のシフトを敷いて逆転負けです。何度も言ってきたように、今のフロンターレは去年前半までのフロンターレではないのです。さらに言えば去年後半の「全員が守備をさぼらず、少ないチャンスを決めて勝つ」フロンターレでもない。守備の強度も攻撃の強度も段違いに落ちている現実を認識した上で、どうしたら勝ち点を稼げるかを考える必要があると思います。

 

そうすると今の彼我の力量を考えれば、まず先に失点しないこと。すなわち守備強度をもう一度取り戻すこと。その上で少ないチャンスを決めること。(それができれば苦労しないとは思いますよ。)そして交代選手を活用して守備の強度を保つこと。今はそれしかないと思います。

 

去年の最終節、アウェイマリノス戦なんて、まさに事実上の「矛と盾」だったのです。少ないチャンスをダミアン選手が決めて先制、マリノスが攻撃圧力を強めに強めて試合し同点に追いつく、という試合でした。あのやり方でやるのが、今のフロンターレにとっては現実的だと思います。

 

それにしても感じるのは、リーグの中で相対的な強さを維持しながら新陳代謝をは図り、成長していくことの難しさ。フロンターレに関しては自ら変化することを怠った、今までと同じことを「継続と強化」しようとしたことで、周りが「変化と強化」するのに絶対的にも相対的にも落ちてしまった。思えば最近数年は鹿島アントラーズも苦労していました。そういう時期を経験することがきでるというのは、サポーターとして幸せなことかもしれませんね。でも、黄金時代を経験し、その後勢いを失ってしまったクラブもあります。ジュビロもベルディも黄金時代の後に降格を経験しています。それだけ拮抗したリーグなんですね。

 

フロンターレは来年度の新加入にユース出身選手が3人内定しています。去年までの黄金期から、少しの再構築期間を経て次の黄金期を近い将来に到来させるべく、育成含めてしっかりやっていると思います。次の黄金期はどのように変化したフロンターレなのかを楽しみにしながら、でも今シーズンのチームが全力で結果を出せるよう、応援していきたいと思います。