どういうサッカーを目指すのか、未だに定まらない(ギラヴァンツvs松本山雅FC)

 

昨日のギラヴァンツはギラフェス。私もミクスタ参戦したかったけど、横浜からDAZN観戦しました。限定ベースボールシャツ欲しかったよ~。

 

そのギラフェスですが、入場者数は7000人強と、コロナ禍とはいえ1万人を大きく割り込んでしまいました。DAZNで見てても、北側スタンドはガラガラだったし、バックスタンドにも空席が目立ってました。これはどうしてなのでしょうか?J3だから?チームへの思い入れがなくなった?毎年のように入れ替わる選手達への思い入れが薄くなった?イベント頑張っても試合が面白くない?どれが正解かわかりませんし、どれも正解なのかもしれません。1万人超えると勝手に思ってたので、ショックでした。

 

チーム、選手への思い入れについては、すごく難しい話だと思うので触れません。でも、試合が面白くないとしたらうなずけないことはないです。特に前節、アウェイでYSCC戦を現地観戦した際には、なかなかショキングでしたから。このチームの悪癖はなにか?何と言っても腰が引けることだと思います。それはスキルが足りないことからくる自信のなさの表れ。ところが、昨日の試合の入りはそうではありませんでした。ギラフェスということで、相当気合いを入れたのだと思います。たくさんのお客さん(あえてサポーターとは書きません)に、「サッカーは面白い」「ギラヴァンツは楽しい」「またミクスタに行きたい」と思ってもらうために。

 

事実、相当リスクはあるけど、自分達のスキルの限界を超えたスピードでボールを動かし、前へ前へと進むんだ、という姿勢が見られました。DFラインも高くし、ボランチもボールに絡む。これにはびっくりしました。自分達の限界を超えているので、もちろんすべてがうまくつながるわけじゃない。だから盤面をひっくり返されるし、カウンター気味にシュートまで何度も持ってこられたけど、必死に戻ってシューターに寄せにいき、シュートコースを限定し、GKがファインセーブを重ねる。結果的には流れからは無失点だったのです。

 

ところが、闘魂注入の効果も2段階でなくなっていきました。最初は相手FWがGKと1vs1のビッグチャンスを作った時。これやばくね?みたいになり、トーンダウン。そして次は先制点を奪われた後。シュートを浴びながらも無失点でしのいでいたにもかかわらず、セットプレーからの失点の様子はPA内でボールウォッチャーになってしまう、いつものギラヴァンツでした。そこからは平常運転となってしまい、DFラインでの横のボール回し、ボランチは顔を出さない、誰もシュートを打とうとしない、という残念な状態。

 

う~ん、頭を抱えてしまう。どういうチーム作りをするのが良いのかわかりません。目指すサッカーがあってそこにはまる選手を補強するのがいいのか、選手の特徴に合わせたサッカーをするのがいいのか。前者だと今の状況では昇格は難しい、もしくは結構なお金をかけて補強する必要がある。後者だと毎年のように目指すサッカーが変わってしまう。どうしたらいいんでしょうね?

 

ただ、今の時点で今年どういうサッカーをやろうとしているのかがサポーターに見えないというのはよろしくないと思います。リスク覚悟で前に行くサッカーなのか、コンパクトな守備から奪ってカウンターなのか、ボール保持を高めてゴールに迫るのか、など。ここは早急に発信して欲しいですね。

 

残念な結果になったギラフェス。7000人の観客、試合展開と結果。それらを真摯に受け止め、来季に向け少しでも浮上していってほしいと思います。