今シーズン全く調子の上がらないフロンターレは、不調チームにありがちな、スタメンを固定できない状態。今節フロンターレのキモとなる中盤は、シミッチ選手・脇坂選手・大島選手。CFには小林選手が名を連ねました。柏の不調を差し引く必要があるとはいえ、ほぼやりたいことをやらせず2-0で勝利したことは、価値があると思います。どうしてそう思うかを書いておきます。
フロンターレは過去4-2-3-1で連覇した後、マリノスの強度の高いサッカーに太刀打ちできず三連覇を逃しました。その時鬼木監督の出した答えは「4-3-3」。ボールを失っても即時奪回し、さらに前への圧力をかけるというもので、当時の選手達がフィットしJリーグを圧倒しました。しかしこれも選手の移籍とともに強度を保てなくなり、昨シーズンの結果へ。
そこで今シーズンです。ここまでの不調ぶりを見ていて、私はしっかり守備をするために4-2-3-1で、シミッチ選手と瀬古選手のダブルボランチが回答ではないかと思っていました。しかし、鬼木監督の出していた答えは「さらに攻撃的にいくこと」だったようです。上福元選手とCBで3CBとなり、SBはWBと化す、これで3-5-3です。アンカーがマークされても、山根選手が中央に入ってきてボールを受け展開する、というのも、その一環だったのかもしれません。まずは「さらに攻撃的に」を体現するためのフォーメーションがこうなりました。
攻撃的に行くということは、攻撃面だけではなくむしろ守備面で言えることです。私は、Jリーグのトレンドは強度重視、特に攻守の切替えからバチバチに守備に行くことで、それが神戸やマリノスが上位にいる理由だと思っています。極端な言い方になりますが、J3、J2といったカテゴリーで結果を出しているサッカーが、J1でも採用されている、ということです。本当に乱暴な言い方ですが。一昨年と昨年、フロンターレが踏ん張れたのは何より守備をサボらなかったから。ところが今シーズンはサボってはいないけど、守備の強度が落ちていました。昨日の試合ではフォーメーション変更と共に、即時奪回こそがフロンターレが勝利できていた理由だったことを思い出したようでした。
もうひとつ昨日私が好きだったことは、自分達のペースを維持し続けたことです。強度高く試合に入ったフロンターレがボールを保持し、セカンドボールも回収しながら柏を押し込み続けました。90分戦うことを考えると一段落したところで強度を落としたくなるでしょうし、今シーズンはそれをやってしまっていたと思います。フロンターレはそんな余裕のあるチームじゃない、技術的にも強度的にも他チームと同等なのです。にもかかわらず自らイニシアチブを放棄したら、相手のやりたい放題です。しかし昨日はそれをしなかったことが、内容のある完勝につながったと思います。
一方、選手層の薄さは気になるところ。昨日のようにベテランがはつらつとプレーするには、しっかりとリフレッシュすることが必要。試合間隔が詰まった時、昨日のように家長選手が走り続けることができるだろうか?山根選手は判断スピードが落ちないだろうか?ノボリ選手は安易にボールを相手に当ててマイボールにしようとしないだろうか?大島選手はけがしないだろうか?などを考えると、複数タイトルではなく1つのタイトルを取るためにも2チーム分の戦力が必要だと思います。ベンチ外の選手達に足りていないのは守備強度だと思うので、リフレッシュしたベテラン選手達と同等以上の守備強度を発揮できる若手選手達へと早急に成長して欲しい。そうしなければタイトル奪還どころか、連勝することもできないと思います。
以上、感じたことをつらつらと書きました。鬼木監督や選手達が考え実行したことと違ってるでしょうね。でも守備強度を取り戻したとしたら大きいかなと思います。次は首位神戸戦。上述した通り、強度の高さでJ1を牽引しているチームです。フロンターレが何かをつかんだかどうかがわかる試合です。期待しています。