ホッとした。うれしかった...。首都圏アウェイ三連戦、未勝利でボルクをホームに返すわけには行かない。首都圏アウェイ専門サポとして、ホームの大サポーターに顔向けできない、といえば大げさだけど、そんな気持ちでした。そしてそんな私にボルクは歓喜をもたらしてくれました!
流れは80%以上すみだだったと思います。アウェイで開始早々の失点は試合を難しくする。わかっていてもホームチームに先制を許してしまいました。すみだはプレースピードが速く、ピヴォもボールを上手く受ける。みんな本当に上手かったです。パス交換も流動的で、何度も決定機を作られました。これ以上の失点は流れを引き戻せなくなってしまう。ゴレイロの川上選手を中心に、ボルクの全選手がしぶとくプレスをかけ、パスコースを限定し、シュートに対して身体を張って防ぎ続けました。
前半終盤、すみだの動きが若干落ちてきたかのように感じました。ボルクはゴレイロを加えた攻撃から、川上選手が持ち込んでシュート!意外性のあるプレーで同点に追いつきました。自らゴール。すみだの意表を突く形でしたが、前半を同点で折り返せたのは大きかったです。
後半は、前半のようにはなりたくなかったのでまず開始5分を無失点で...と祈ってたけど、あっさり失点…。ただ、前半を見ていてすみだが最終盤にはさすがにペースが落ちるのでは?と思い、チャンスはあると思ってましたた。ところがすみだのペースは思ったより落ちなくて、ずっとやきもきとヒヤヒヤでした。ようやく最終盤に安嶋キャプテンの同点ゴール、そして宮崎選手の逆転ゴール!終了間際、押し込まれ続けたけど、全員が身体を張って守りきり、歓喜の瞬間が訪れました!
これで首都圏アウェイ三連戦を1勝2分け、無敗で切り抜けました。
この三連戦で良かったのは、何よりも複数得点できるようになったことだと思います。ゴール数はフットサルの最大の魅力です。無得点で負けると次に何がつながるのか見えにくいし、何より観客はつまらない。この三連戦で得点は3、4、3と、しっかり練習してきたことが感じられました。ゴールが入ればやっぱり「また見に行こう」という気持ちになると思うんですよね。
また、守備は以前からセット時に特に課題があったし、この試合もヒヤッとしたけど、しっかり防ぎました。第2PKも川上選手がしっかり反応して身体に当てたりと、最後まで集中を切らすことがなかったです。相手にボールを握られるとどうしても我慢する時間が長くなるけど、選手同士声を掛け合いながら、待つところと奪いに行くところを状況に合わせてやりきったと思います。
一方、この試合に関してはファウル数が多かったのは気になる点です。前述した通りすみだの攻撃はスピードもテンポも良く、ボルクの守備が遅れた感は否めないと思います。そうなるとどうしてもファウルが多くなってしまい、この試合のように第2PKを与えてしまったりします。これから本気で順位を上げていくには、相手の攻撃に対し遅れずに守備をすることができるかが大事です。難しい課題ですが、ファイナルシーズンもあるし、ようやく上向いた攻撃を加速しながら、守備の成熟もやっていく必要があると感じました。
では、印象に残った選手です。川上選手はこの試合のMVPということで、あえてここでは除外しますね。
まずは安嶋選手!突き離されたところを追い付くゴールは、久しぶりにボルクインパルスを魅せてくれました。攻守に気持ちをむき出しにするスタイルは、チームとサポーターの魂のジェットエンジンに着火します。本当にボルクに必要な選手です。
次に宮崎選手!攻撃のタクトを振り続けた上に、逆転ゴールを決めました。シュートは撃たなければゴールにならない。少しでもコースがあれば狙っていく姿勢がボルクに久しぶりの歓喜をもたらしてくれました。ボルクの千両役者です。
そして玉井選手!仕掛ける仕掛ける仕掛ける!明らかに相手に嫌がられていたと思ういます。身体は大きくないけど、アジリティとスピードとテクニックで相手を引き剥がし、かわしてゴール前に何度も進入を試みました。しつこい守備も効いてたし、素晴らしい活躍でした。最後に足を怪我したみたいだったけど大丈夫かなぁ…。
さあ、これで連勝に挑戦する権利を得ましたた。今シーズン三度目の正直、まだ未勝利のホームサポーターを今度こそ歓喜に包んであげる時ですよ!さらに年始初戦もホームですし、三連勝で一気に駆け上がりましょう!
ボルククリスマス!🎅🎄🐺