今シーズンミクスタ初勝利は内容・結果とも素晴らしい勝利!鳥取の可児ちゃんについても少し(ギラヴァンツvsガイナーレ鳥取)

f:id:cleanfuture_big:20180630233413j:image

ようやくやってきたミクスタ初勝利!しかも3-0です!単身赴任で今シーズン途中から見ている私がそう思うのだから、サポーターのみなさんにとって本当に待ちくたびれたホーム初勝利ですね!

 

では、簡単に感想を。

4-4-2のシステムでシンプルな守備がうまくハマりました。今シーズンやっていた3バック+1アンカーは、どうにもこうにも不安定で、相手から見たらバイタルエリアがスカスカ。そこを補うために前線が前からガツガツいってボールを早く回収する、というものだったと思いますが、ボールを回収しきれないとあっという間にピンチになってました(そりゃそうだ)。よしんばボールを奪ったとしても、自分達の位置どりが崩れていい攻撃ができない。でも、チームはこのサッカーで我慢して強くなって行こうとしているのだろう、と思ってた。というか、そう思うようにしていました。

 

で、監督交代。4-4-2のシンプルな形へ。メインスタンド2Fから見てて、きれいに4-4-2のラインができてましたね。このシステム、ほとんどの選手は経験していると思います。つまり、基本動作がわかってる。だから選手も悩まないし、よって初動も早い。相手が1トップの時、2トップの時、3トップや1トップ2シャドーの時…といったときの基本動作が出来上がっている。まだライン間が開きすぎてフェルナンジーニョ選手に間で受けられるシーンがあったりしたけど、守備は破綻しなかったし、合格点だと思います。

 

この4-4-2による守備の安定は、柱谷監督のおかげというより、システムのおかげですね。(もちろん導入したのは柱谷監督。)柱谷監督が守備で指導したのは、おそらく「どこまでガツガツ行くか」ではないでしょうか?

さっき言ったように、以前のギラヴァンツはとにかくガッつく。そのためにいい攻撃ができない。でも昨日は、あるところまではガツガツ行くけど、途中で4-4-2のラインを形成してスペースを消す。ボールを奪う位置は低くなるけど、奪った時の選手達が良い位置にいるから、きれいな攻撃ができる。もともと攻撃力のあるチームではあるのですが、なにせめちゃくちゃとも言える攻撃、厳しく言えば小学生がそのままでかくなったような攻撃でしたから…。柱谷監督がちょっと整理の手を入れただけで、このくらいできて当たり前だということですよ。

 

さて、うまく行きつつある柱谷体制ですが、ここからさらに研ぎ澄まさなければなりません。4-4-2は選手達にとってシンプルでやりやすいけど、相手にとってもそうです。昨日は、もともと能力のある選手達に、シンプルなシステムにすることで力を発揮させてあげた、という試合。これから相手も考えてきます。2トップへはボールが入らないようにするだろうし、野口選手・浦田選手のギラヴァンツ自慢の(と私は思ってる)両SBに高いポジションを取らせないように圧力をかけてくるでしょう。そこで負けないために、どれだけ連携できるか?オプションを作れるか?全く予断を許しませんね。ただ昨日の池元選手の2点目は、ちょっと面白かったので、ひとつのヒントかなと思います。あと今まで全く決まらなかったカウンターが、昨日の佐藤選手のゴールでは見事にハマったこともね。

 

話変わって、フロンターレサポーターの私が注目していたガイナーレ鳥取の可児選手について。フロンターレU18から阪南大を経てフロンターレに加入。ボランチというポジションやちょっと猫背の姿勢から「憲剛2世!?」とも呼ばれた選手でした。昨日久しぶりに見たけど、ボールを散らす上手さはさすがでしたね。ただ惜しいのは「シュートの2こ前」のプレーに絡んでいない印象があったこと。つまり決定機に絡んでないです。これだと上手いけど怖くないですよね。相方の選手との役割分担があったのかもしれませんが、やっぱり2こ前に絡む選手であって欲しいですね!そしたら次はギラヴァンツに来て欲しいと勝手に思ってます。昨日のギラヴァンツだったら、可児ちゃんハマると思うけどなぁ。

 

最後に。私は昨日のギラヴァンツがフロックではなかったと思います。理由は述べたとおり。ただ、このまま勝ち続けられるほどサッカーは簡単じゃない。でも、まさに兜の緒を締めなおして、まだ甘さのあった守備を高め、攻撃の連携をたくさん取っていけば、この後の巻き返しはできると思います。数字の上では昇格は残ってるのかな?最終節まで諦めることなく、上昇し続けて欲しいです。

このスタイルで強くなるという理想と現実(ギラヴァンツ北九州vsYSCC横浜)

f:id:cleanfuture_big:20180616215127j:image

今日もホームで勝てませんでした。2-3。

 

やっぱり守備が気になります。

ギラヴァンツはメンバー少しいじってきたけど、基本フォーメーションは同じだったと思います。3バックで臨みましたが、やっぱり失点が怖いのか、両サイドが下がってる時間が長かった。5バックになってるんだけど、それでもスペースを突かれてしまう。YSCCの攻撃が破壊力抜群というわけではないのに、あっさりDFの裏に抜けられてしまう。5バックだから跳ね返してもすぐに相手に拾われる。3バックのチームが全てこんなではないのになぁ。

 

もう一つ守備で気になったのは、前線の守備です。ダヴィ選手がしきりにプレッシャーをかけに行くけど、誰もついていかない。ダヴィ選手が上げろ!プレスをかけろ!とジェスチャーしますが、空回りでした。これ、チームとしてどういう約束だったんだろう?前からいくという約束だったら、みんな腰が引けてたってことだし、リトリートして守備組織を立て直すという約束だったら、ダヴィ選手は?ってなる。やっぱりギラヴァンツは守備のとこが問題ありというか、気になります。

 

それにしても、どうも森下監督はこのやり方を変えないつもりなんでしょうね。このやり方で強くなることを目指してそうです。フェホ選手をあのタイミングで入れるとこがそれを表してるのかな、と思いました。今日の試合、とにかく勝ち点を取るならもっと早くフェホ選手を入れて、パワープレーを仕掛けてもいいはずです。森下監督はギラヴァンツを、前に人数をかけてボールを動かしながらゴールに迫る、奪われたボールは前の人数で囲んで回収する、というサッカーをするチームにしたいのかな、と思いました。

 

ただ、今日の山岸選手ー村松選手ーダヴィ選手という、元J1のセンターラインでも上手くボールを運べませんでした。3バックでこれをやる、ってすごく攻撃的だと思うけど、ハードルも高いと思います。できるようになったらすごいけど、そこまで行きつけるのか?時間はあるのか?心配です。

 

連敗中、ホームで未勝利のチームの応援に、ミクスタには4886人が集まりました。悪くない人数だと思います。たくさんの人がギラヴァンツのレプリカユニフォームやコンフィットシャツを着てました。ギラヴァンツはスタジアムでのイベントやスタグルを頑張ってると思うけど、それだけを楽しみにこんなにサポーターが集まってわけじゃないと思います。やっぱり勝利が見たい、一緒に喜びたい、そういう思いだと思うんです。目指すスタイルを貫くのはありだと思います。ただ、可能性を感じさせて欲しいです。今日の2得点は悪くないけど、3失点では勝てないです。

 

理想でサポーターをついて来させるか、現実でついて来させるか。サポーターとしては両方欲しいけど、監督とチームはどうするのか?J3に降格はないから、なんて考えてたら、いつまでも浮上できないと思います。時間はあるようでないと思います。

裏天王山で完敗…。自信喪失しなければいいが…(グルージャ盛岡vsギラヴァンツ北九州)

DAZNで視聴しました。そういえば先日ようやくタブレット端末を購入し、初のタブレットでのDAZN視聴は快適でした!それまでiPhoneで視聴してましたから…。

 

ご存知の通り、ギラヴァンツ北九州はアウェイ盛岡戦に0-2で敗れました。裏天王山となった今節、昨年のお得意様とも言えた盛岡相手に是が非でも勝って上昇のきっかけを作りたかったのですが、今節も完敗となってしまいました。

今日の試合に関しては本当に完敗で、厳しい言い方ですが、何もポジティブな要素がない。攻撃も守備も、個人を取り上げたとしても残念ながら光が見出せなかったと思います。

 

攻撃のダヴィ頼みは相手にもわかりやすくて、とにかくダヴィ選手をフリーでボールに触らせなければOK。ダヴィ選手がキープしても、いい距離感で味方がいない。ダヴィ選手が相手を引きつけたスペースに平井選手が、というオーソドックスな攻撃パターンも少ない。これはダヴィ選手をきっちりマークしてダヴィ選手からいいパスを供給させなかった盛岡DF陣もお見事でした。

 

守備は本当にまずいと思います。ギラヴァンツは得点が欲しいのか、両サイドハーフは前に前に行くので、いつだってバイタルエリアはスカスカ。得点が欲しいあまり守備が疎かになっている典型だと思います。加藤選手もどっちかというと攻撃に絡むから、バイタルエリアはいつだって3人、みたいになってると思います。

盛岡は3バックにして2試合目?その盛岡の方が攻守に3バックが機能したのはどうしてだろう?ギラヴァンツはこの1週間ポジションなどを細かく修正したらしいけど、どこをどう修正したのか、全然わからなかったです。富山戦と何も変わってないと思います。

 

じゃあどうしたら?偉そうに言ってても私には代案がなくて…。せめて3バック+2ボランチにした方がいいかな?両サイドハーフの帰陣は諦めて…。攻撃はやっぱり詰め将棋をたくさんやったらどうでしょう?その場のアイデアがつながればいいけど、それって成果が出るのに時間もかかるし(選手の能力も必要)、アメフト張りに攻撃のパターンを積み上げる、とか。

 

一番良くないのは、選手が、監督が、チームが自信をなくすこと。選手は疑心暗鬼になってないよね?監督は求心力あるよね?チームは選手にしっかりクラブとしての方向性を示せてるよね?そんなことが心配になってきはじめました。ただ、ギラヴァンツサポーターはそんな中90分間チャントを途切らせず、試合終了後も「お前たちならできるはずだ!」とまさに叱咤激励しますよね。チームはそんなサポーターにどう答えて行くのか、早く見つけて欲しいです。

 

次節はミクスタです。私も参戦予定です。「どうせ負けるんだろ?」という気持ちで行くつもりはありません。しっかり勝利を見届けに行きます。期待しかしません。ここから昇っていきます。

何から手をつけたらいいのやら…(ギラヴァンツvsカターレ富山)

f:id:cleanfuture_big:20180603165632j:image

ギラヴァンツはアウェイで富山戦。ミクスタでパブリックビューイングをやるというので行って来ました!

 

まずは試合の感想から。0-3の完敗…。う〜ん…とうなり続けた90分でした。私なりの攻撃と守備の感想をつらつら書きますね。

 

まずは攻撃。このチームはDFからロングボールで勝負したいのか、それとも繋いでいきたいのか?どっちかである必要はないけど、それにしてもどっちつかずな印象でした。ハーフタイムの監督コメントで「攻撃はシンプルに」とあったとこを見ると、割り切って後者だったのかな?でもシンプルな攻撃=ロングボール裏狙い、じゃないですよね?シンプルにつなぐ、っていうのもあると思う。今日のギラヴァンツは確かにロングボールが多かったけど、途中ワンタッチでつないでゴールに向かうシーンもあった。

 

監督の意図は必ずしもロングボールじゃないんだろうけど、そうせざるを得ない、っていうのが今日じゃないかと思いました。それはアンカー気味に入った加藤弘堅選手がDFからボールを引き出す動きに乏しい(と私は思いました)のが要因の一つだと思います。ギラヴァンツの3バックがボールを持つと、カターレの前線3人がチェックに来ます。それはガッツリくるというよりも、距離を置いてしっかり牽制する感じ。その時に加藤選手がボールを受けて前を向くことができないので、結局3バックのボール交換になり、相手に段々とプレッシャーかけられて苦しいから蹴る、みたいな。もちろん全部がそうだったわけじゃないけど、こういうシーンは気になったなぁ。

 

あとダヴィ選手は相手のオフサイドトラップ、というか、ワンテンポ早く抜け出させられてることに気づいて欲しかった。これはカターレDF陣がお見事なんだけど。オフサイドになるタイミングでダヴィ選手に入れ替わられてる。スカウティングしたんでしょうね!

 

ビッグチャンスを決めきれなかったのを後悔するのもあるけど、もっとチャンスを作るのが大事だと思います。そのためにはどうやってゴール前にボールを運んで、何人がゴール前で仕事に絡むのか?その辺は是非監督に聞きたいなと思うところです。

 

さて問題は守備と言わざるを得ないでしょう。「1点取ったら流れが変わる」なんて、甘えたこと言ってる場合じゃない。1点取っても今日は3点取られてる。前節は4失点ですよね?これを点が取れない攻撃のせいにしちゃいけないと思います。

 

守備はどこが問題か、正直私にはわかりません。ただ、3バックがいい攻撃につながってないところを見ると、3バックは良くないのかも。もしくは得点するために前線の人数を増やすための3バック+1アンカーが、バイタルエリアのスカスカさを招いている?ごめんなさい、素人すぎてわかりません…

 

ただこのチームのキーマンは加藤選手かなと思います。今日見てて思ったのは、加藤選手の負荷の大きさです。加藤選手は見てて上手い選手だなぁと思いますが、こりゃもっとスーパーにならないといけないですね。もちろんなれるという期待があるのでしょうが。フロンターレが4-3-3でアンカーに稲本選手を置いて戦ってた時があるけど、あの稲本選手でも相当きついタスクでした。3バックでアンカーをやる加藤選手の負荷の大きさがわかろうというものです。

 

そういうわけで、どこか手をつけたらいいのやら…というタイトルになるのですが、やっぱり守備からでしょうね。素直に4バック2ボランチで、ダヴィ選手と平井選手の2トップ、とかだと、つなぐも良し、ロングボールも良し、ってならないですかね?そんな簡単じゃないか。

 

試合の感想はこのくらいにして(長くてすみません!)、パブリックビューイングについて。当初家でDAZN観戦しようと思ってたけど、天気がいいのと、少しでも富山に行ってるサポーターに近づきたくてミクスタに行きました。先着200人に配布するノベルティがすでになくなってたところを見ると、300人くらい入ったのかもしれないです。私は普段着でしたが、ほとんどと言っていいくらい、まさに老若男女がギラヴァンツのユニTシャツでした!これにはびっくりしました。正直「行ってもガラガラだったらどうしよう?」と思ってたけど、全くの杞憂。スタジアムDJが盛り上げ、ビジョン越しに選手入場時にはミクスタでもタオマフを掲げ「海よ」の替え歌(なんていうか歌?)を皆が歌って。スピーカーから聞こえる現地のチャントに合わせてチャントを歌う。素敵な空間だったと思います。

 

だからこそギラヴァンツには勝って欲しかった。目の前でサッカーが行われてなくても、こんなに行楽日和でも、今日ミクスタに行くことを選んだ人々がいる。もちろん富山に行ったサポーターもいる。今期ホームで1勝もしてないのに、ミクスタで、ビジョン越しとはいえ目の前でみんなと勝利を喜ぶつもりだったと思います(かく言う私がそう)。試合終了後、選手のいないピッチに向かって起こったブーイング。ブーイングがいいか悪いか別にして、今日ミクスタに来たサポーターのブーイングは、チームは重く受け止めるべきだと思います。勝てばなんでもいいわけじゃない。でも勝たなくていいわけじゃない。ギラヴァンツと一緒に、勝利し昇格し、さらに上昇していくという夢にしがみついてるサポーターの握力が尽きてしまう前に。

代表選手ですら目立たなくなるフロンターレ(フロンターレvs清水エスパルス)

f:id:cleanfuture_big:20180520222138j:image

いやもう、今日のフロンターレは素晴らしかったです!選手交代なしでいっちゃうかも?って思ってました。誰がよかったかって、みんなよかったと言っていいでしょうね!そのくらい前後半通じて試合をコントロールしてました。

 

まず今の最適解が阿部選手のワントップ、いわゆるゼロトップだということがわかりました。清水のプレッシャーやブロックが今ひとつだったのを差し引いても、フロンターレのボールがまわるまわる!阿部選手がうまく動いてスペースを作るとそこに憲剛選手が入り、空いたとこに家長選手や大島選手が入り…と、まさしく流動的でした。去年フロンターレが調子を上げた時期も阿部選手のワントップでしたし、今日のサッカーはなんだか懐かしくもありました。そしてこれが出来る時のフロンターレはやっぱり強いですね!

 

いつもなら大島選手が試合をコントロールしてるのがありありとわかるのですが、今日は大島選手が埋もれてました。大島選手の出来が悪いとか、消えてるとかじゃなくて、周りも良かったから大島選手が目立たなかったと思います。

 

大島選手が目立たなかった理由の1人が守田選手だというのは、間違いないと思います。ネット選手とはちょっと違う、もっと気の利いたプレーができる印象。ボール奪取もできるし、囲まれててもパスを受けるのを怖がらない。大卒とはいえまだ1年目ですよね!ここからまだまだ伸びると思うと、嬉しくなります。

 

それから阿部選手!トップに阿部選手がいるとボールがまわると同時に、チームの守備の出だしというか、一歩目が速いと思います。そして確実に相手の攻撃ルートを減らしてくれるから、その後の守備がやりやすそうです。さらにあのトラップからの反転シュート!はい、悠選手はうかうかしてられませんよ〜。

 

そしてBKB憲剛選手ですね!チームで一番走ったのではないか?そして2得点!先制のFKは向かい風を使った落ちるシュート!森谷選手は回転で落とすドライブシュートですが、憲剛選手のは風を計算したクレバーなシュートだと思います。2点目も、相手をよく見てるからこそ後ろからボールを奪い、あっという間にゴールを落としました。Fマリノス扇原選手対して同じようなことやりましたよね。本当にクレバーだと思います。さらにあれだけ守備に走りますからね。37才ですよね!?

 

他にも、ひさしぶりにスタメンだった長谷川選手も良かったし、途中交代で出場した鈴木選手もあわやという場面を作りました。もう一度言うと、日本代表の大島選手が埋もれてしまいました。

 

さて、今日は西城秀樹さん追悼の意味もあった試合。等々力の空はまさしくBlue Sky Blue。憲剛選手が言ってたように、きっと西城秀樹さんも後押ししてくれた。そう思えて仕方ないです。今日の勝利の音楽は、いつもと違い「ヤングマン」でしたし、スタジアムを後にするときに流れてたのは「Blue Sky Blue」でした。その歌詞はまさしく私たちの西城秀樹さんに対する気持ちそのものです。今日は勝てて本当に良かった!そして西城秀樹さん、等々力に来てくれて本当にありがとうございました!

f:id:cleanfuture_big:20180520222054j:image

両者お互いに今の持ち味を出そうとした健全で面白い試合(柏レイソルvsフロンターレ)

2-1で逆転勝利!連敗を止めました〜!

 

ACLの苦闘もあってか、リーグ戦で波に乗れない両チームの戦いでしたが、悪いなりに特徴を出し合う、面白い試合だったと思います。もちろん相手の良さを消すことにパワーをかけるのもサッカーですが、見てて楽しいのは今日みたいな試合ですね。審判を取り囲むこともなく、スムーズな試合でした。

 

特徴を出し合う、と言っても、今日もレイソルは大谷選手が憲剛選手をしっかりマークしてました。でもこれは、レイソルの特徴のひとつですよね。それに対して憲剛選手とフロンターレがどうするのか?はもはや私にとってレイソル戦の見どころです。憲剛選手は大谷選手がどこまでついてくるか確認するように、ポジションを変えてました。特に大きくサイドに流れて、そこからゲームメイクするシーンは目立ちました。

 

今日のレイソルは、ガツガツくるシーンもあったけど、そこをフロンターレにくぐり抜けられると引いてブロックを作ってましたね。ただ、DAZNで見てたのですが、川勝さんが「レイソルは川崎ボールの時に引き過ぎ」と言ってて、後半はそこを注目したのですが、確かにそうでした。小林選手の同点弾の時、小林選手に対してレイソルは3人いたけど、明らかに潰しに行くのが遅かったです。また、鈴木選手の逆転弾の時は、その前からずっとペナルティエリア近くでフロンターレにボールを持たれてました。

 

今日はレイソルの伊東選手、フロンターレの小林選手と鈴木選手3人のゴールでしたが、どれも素晴らしかったと思います。伊東選手はボールを受ける位置と受け方、ターンからシュートと敵ながらブラボー!ただ、フロンターレ宇宙兄弟、谷口選手と車屋選手は反省ですね。伊東選手にとって、2人のDFの位置は十分「フリー」ですね。

 

一方、小林選手はシュートに行かないチームに喝を入れるかのようなミドルシュートでした!相手DFが寄せにくるのが遅いので、自分のタイミングでゴール左上をまっすぐ射抜きました。ゴールを取ることでチームを引っ張る、という小林流キャプテンの本領発揮ですね。

 

ラルフこと鈴木選手は、右SBで入ったと思いますが、勝つための投入だということがしっかりわかってて、結果を残してくれました!オールマイティにできる選手だと思うけど、得点できる能力は大事です。J1初出場、初得点、ブラボー!です。

 

こうして調子が上がらなくても、その中で溌剌としている選手を起用しながら勝つのは大事だと思います。これまでメンバーにこだわり過ぎてた、というわけじゃないと思いますが、フロンターレには信用できる選手がまだまだいます。反省すべき点は反省しながら、練習からいろいろと試して、まずは来週も勝ちましょう!

 

最後に、小林選手の胸トラップがハンドを取られました。以前から小林選手の胸トラップは微妙、という声がありましたし、私もそうだな…って思ってました。今日はその前にクリスティアーノ選手が胸トラップでハンドを取られてたし、危ないな、と。審判によるかもしれないけど、注意が必要ですね。でも、あの胸トラがNGだと、小林選手のポストプレーが厳しくなるなぁ。

 

それにしても、今日の試合は健全な感じで良かった。こういう試合を、サッカー観戦初めての人とか、子供とかに見せたいです。天気もいいし、フロンターレ勝ったし!

立ち直るきっかけも掴めず…完敗続きで二連敗(フロンターレvsFC東京)

f:id:cleanfuture_big:20180505190702j:image

多摩川クラシコは0-2で完敗。多摩川の覇権はFC東京のものとなりました・・・。今日はちょっと簡単に、思ったことを。

 

先発を大幅に入れ替えて臨んだフロンターレですが、フレッシュさが感じられる前半だったと思います。これはこれで期待できるな~と思っていたら、セットプレーからあっさり失点。その瞬間はなんだか時が止まったかのような感じだったなぁ。試合の入りは悪くないと思ってみてたけど、あの瞬間はいわゆる「ふわっと」してしまったかのようでした。

 

FC東京は2トップが強くて速い!そしてプレスもかけてくる!でも、いつものフロンターレ、というか去年のフロンターレだったら、それをいなしてボールを保持できたと思うんですよ。前半はいなして、後半は相手が疲れてスペースができてきて・・・今年はそれができないですよね。思えば、ボールを保持して、パスを出し入れして相手を動かし、ギャップを作って、という攻撃がほとんどできていないかもしれないです。

 

そういえば私も今年は「選手の動きがないからフロンターレらしいサッカーができていない」と思っていました。でもそれは違うかもしれません。今年のフロンターレは、選手が動き回らないとサッカーができなくなっているのかもしれません。サッカーでは無駄な動きも大事だと思いますが、今年は本当に無駄でしかない動きをすることで、ようやく相手を強引に外してシュートまで持っていっているのかもしれない。そう思うようになりました。

あの、「ボールの取りどころがわからない」と相手選手に言わしめたフロンターレの技術はどこにいったんだろう?

 

まさに今は、鬼木フロンターレの分岐点なのかもしれないですね。風間監督時代に時間をかけて習得した「止める」「蹴る」「外す」などを再確認するのか?一見後戻りするように見えるけど。または、前線の運動量で相手を強引に外すことを突き詰めるのか?どっちがいいかわからないし、どっちも必要な気もします。

 

ようやく1週間が空きます。心と体と頭をリフレッシュして、立ち上がった姿を楽しみに待っていたいと思います。フロンターレは前進し続けるだろうし、私も一緒に進みたいので…