勝ち点3への最適解は何か?(フロンターレvsFマリノス)

今日はアウェイでマリノス戦。結果は2-2のドロー。ラストプレーのコーナーキックから決められて、勝ち点2を失ってしまいました。もう本当にガックリきました…。現地で観戦したのですが、日産スタジアムは大きすぎてピッチが遠く、正直誰が誰だかよくわからなかったです。でも、やっぱりスタジアムって雰囲気が好きだから駆けつけました。

 

フロンターレが勝てません。今日はダミアン選手と知念選手を並べたことから、前半からゴリゴリいって試合を決めるのかなと思ってました。先制したのは狙い通りだったと思います。その後もワンタッチパスを多用してマリノスのプレスを剥がしてましたね。

ところが左サイドを深くえぐられて失点。問題はそこからだと思います。すっかり勇気を持った攻撃がなくなりましたね。ワンタッチパスがめっきり減り、安全に安全に。そしてマリノスの選手にがつがつこられて囲まれて。あの消極性は残念でした。

 

でも、前半は面白い試合でした。両チームともボールを持ちたがるので、中盤なんてスペースを潰しあいながらパスをつないでパスを通して。残念だったのは後半になってから。お互いミスが多くなり、さらにちょっと荒れてしまいました。ああいうのは見たくないなぁ。

 

フロンターレは悪くなかったと思うけど、守備はマリノスのやり方に助けられた気がします。マリノスは必ずと言っていいほどサイドに振るから。真ん中を割っていけそうでもサイド振る。そうやってフロンターレの守備を拡げるのでしょうが、そのおかげで「助かった〜」って思ったシーンもありました。それこそ三好選手が出てたら、もっと中央に切れ込んでこられたかもですね。

 

冷静に考えたら悲観しまくる必要のない内容なんだろうけど、今日のは最後の最後にだからね〜。ちょっと堪えてます。でも、ゴリゴリ2トップの頑張りや交代で入った選手達が機能したこととか、良かったことを思い出しながら前を向きたいと思います!

 

はぁ…

勝ちながら融合する難しさ(フロンターレvs鹿島アントラーズ)

帰省できなかったのでDAZNで観戦しました。

 

開幕戦をスコアレスドローに終わったフロンターレは、ホーム2戦目で難敵・鹿島アントラーズと戦いましたが、1-1の引き分けでした。シーズン序盤ということで、どこもチームとしての完成度はまだまだといったところですが、この時期でも両チームともクオリティは高かったと思います。とはいえ、この時期でも勝ち点3を積み上げることはできるので、正直ホーム二連戦で勝ち点2は残念な結果に終わったと思います。

 

それでは、素人の感想を。

 

FC東京戦、鹿島アントラーズ戦と、相手がかなり引きながらしっかり守備を締めてきました。フロンターレはボールを回させられる展開。守備ブロックの外でボールを持たされる展開でした。ここで去年だったら攻撃陣が駆け引きしてパスを引き出す、というところですが、今年はとにかくクロス。ゼロックス、前節に続いて単調な最後の仕上げとなってしまいました。もちろんダミアン選手の良さを生かす狙いだと思います。でも、ゼロックスカップの時に憲剛選手が言ってた「高さもあるぞと相手に思わせる」ではなく、高さしかない、になってしまってると感じました。

しかもクロスのセカンドボールって、どっちが拾うかフィフティーフィフティーなんですね。ショートパスをつなぎながらシュートまで行くときは、途中で相手に奪われたりカットされてもボールの近くにいるから、すぐにプレッシャーかけたり回収できたりする。でも、昨日は結構相手に拾われて、そこからきれいにカウンターを受けてました。

 

これ、ひとえにダミアン選手がパス交換にあまり参加しないからだと思う。よく言えば真ん中で相手DFを引きつけてるから悠選手が切れ込んでシュートに行けるんだけど、じゃあダミアン選手は囮か?そうじゃないはずです。

短期的に考えると、ダミアン選手じゃなくて去年のフォーメーションに戻す手もあります。でも、この2年間の鬼木監督を見てると、先を見て今はじっと我慢してるんじゃないかなと思います。私もそれに賛成です。ただ、下がってパス交換に参加したと思えば、最前線でドーン!ってなって欲しい。ちょっと今のフロンターレはクロスに偏りすぎです。

ん、下がってパス交換から最前線でシュート、って、大久保選手がそうだったかな?でもダミアン選手にはもうちょっと1トップ寄りを期待します。そうなったらすごいだろうなと思います。考えたらワクワクしますね!

 

昨日はボールを持たされたため、CB以外は高い位置を取ることができました。よってCBのみがカウンターのリスク管理してましたね。失点はそこをつかれました。これは今後気をつけないといけませんね。フロンターレにボールを持たせて、引っ掛けて奪ったらFWとCBを競わせる、というのは定石ですが、今シーズンは特にこれがありそうでした。アントラーズはといえば奪ったボールをコーナーフラッグ方面でFWにキープさせてからの攻撃という印象を勝手に持ってましたが、昨日は違いました。シンプルに2vs2を仕掛けてきましたし、それにやられました。SBのどちらかを残すのか、MFが1人落ちるのか、それとも今のままだけど全員で一層セカンドボール奪取を集中するのか?守備面ではこれも楽しみにしたいと思います。

 

連続引き分けということで、首位と勝ち点4差となるでしょう。でも2節が終わったばかりですから、下を向くのは早すぎる。さらにACLも狙うと宣言した以上、新戦力の融合は急務です。まさに二兎を追う今シーズン、フロンターレがどう乗り越えていくのか?楽しみに応援していきます。

 

それにして内田選手はすごかった。昨日は内田選手1人にやられたと言っていい。次はノボリあたりをマンマークつけたほうがいいかもよ!?

得点の香りも失点の香りもしたスコアレスドロー(フロンターレvsFC東京)

待ちに待った2019Jリーグの開幕です!幸いにも東京での仕事とタイミングが合って、今年のホーム開幕戦も等々力で観戦することができました。ゼロックススーパーカップでダミアン選手が得点したりマギーニョ選手が見せ場を作ったりと、新戦力の融合が図れてそうなフロンターレに、例年以上の期待を持って今日は観戦しました!

 

結果はスコアレスドロー・・・。タイトルの通り、得点の香りも失点の香りもしましたね。開幕戦は難しい・・・というか、やっぱりJリーグは決してフロンターレが頭一つ抜けているのではなく、接戦のリーグなんだと思いました。そんな中で私が気になった点を書いておきたいと思います。

 

まず守備について。ダミアン選手が前プレに走るのが、ゼロックススーパーカップの時に比べて少なかったですね。これは決してダミアン選手がさぼったのではないと思います。今日のFC東京は4バック、常にプレスをかわせるように誰かがサポートに来ていました。ダミアン選手はそれを感じて、ガツガツ行き過ぎないようにしたのだと思います。この、常に誰かがサポートはFC東京の攻撃の時のやっていましたね。

 

FC東京の攻撃は、スピードのあるFWにボールを預けることが多かったですが、フロンターレのCBコンビは苦労させられました。入れ替わられたりしたことも何度かありましたし、すんでのところでソンリョン選手が飛び出したシーンもありました。連携でフォローしていく部分だと思いますが、ひやひやしました。

 

次に攻撃について。ダミアン選手がいるせいでシンプルなクロスが多かったです。気になったのはそれが多すぎるのでは?というところです。わざとなのかわかりませんが、逆に空中戦に固執したような印象を持ちました。空中戦と地上戦をもっと織り交ぜるのかと思ってたのですが・・・。ダミアン選手が交代してからは今度は地上戦が多くなって、「ああ、去年はこんなだったなぁ」と思いました。でも本当はそうじゃなくて、両方取り混ぜてほしいです。もちろんそれを目指してるのでしょうから、何試合か経てばそうなるのかな。

 

まだ1試合ですので、悲観することもないと思います。でも、今日の時点でももっとできたかな、とは思いましたね。でもボールを保持しながら自分たちからアクションする、魅力的なサッカーは変わらなさそうです。今シーズンもフロンターレを、Jリーグを楽しみにして毎日過ごせそうです。

2019シーズン始まる!フロンターレの今シーズンはいかに!?(ゼロックスカップ フロンターレvs浦和レッズ)

ようやく待ちに待った2019シーズンが始まります。初戦となる富士ゼロックススーパーカップは昨年度のJリーグチャンピオンフロンターレ天皇杯ウィナーの浦和レッズの戦い。フロンターレにとっては昨年初めてこのタイトルに挑戦し、苦い結果となってしまいました。レアンドロ・ダミアン選手はじめ補強したメンバーがどう活躍するのか?楽しみにしてました。昨年は埼玉スタジアムで観戦しましたが、年齢とともに寒いのをこらえるのが辛くなったので、今年は最初からTV観戦と決めてました。TV前でも十分楽しめたけど、やっぱりサッカーはスタジアムで見るのがいいですよね!そして結果は1-0でフロンターレの勝利となりました。

 

今日の試合で私が注目したこと・気になったことは2つです。今年もこんな感じで素人意見を書き連ねていくので、飽きずに付き合ってくださいませ。

 

1つめは攻撃のバリエーションについて。

ダミアン選手が鳴り物入りで加入しましたが、これによってフロンターレの攻撃にバリエーションが増えたのか?今日に関しては、まずダミアン選手を生かす攻撃をしつこく試していたように思います。パスワークで崩し切る、という去年までのスタイルではなく、ゴール前まではしっかりボールを保持して運ぶのですが、そこからかなりシンプルにクロスを入れていたと感じました。もちろんそのままダミアン選手や悠選手がシュートするシーンもありましたし、ダミアン選手と悠選手の2人のコンビネーションでシュートまでいくシーンもありました。逆にパスワークで崩し切ることはあまりなかったのですが、これはできないのではなく、敢えてやらなかったというか、今日に関しては比重をシンプルな攻撃に置いたんじゃないかと思います。それでもダミアン選手が戻りながらボールのバウンドした瞬間をしっかりゴールしてくれましたし、非常に可能性を感じさせてくれた攻撃とゴールだったと思います。

 

2つめは、先発メンバーが交代した後の躍動について。

今日のレギュレーションでは、交代は3回・5人まででした。最初私は鬼木監督が、シーズンと同じく3人までしか交代させないのではないか?と思いましたが、しっかり5人使いましたね。ポイントはこの5人が試合を作れるか?だと思います。本気でACLタイトルを狙うのであれば、トップチームと同じ力を持ったもう一つのチームが必要だと言われてます。去年は大久保選手をトップ下に据えた大久保システムでACLなどを戦おうとしましたが、残念な結果でした。その轍は踏んではならず、昨シーズン後半から憲剛システムと家長システムを両方使ってきましたが、今シーズンは家長システムの進化が課題だと思います。今日の5人が交代した後の様子を見ると、もう少しかな?と感じました。やはりしっかりボールキープしながら自分たちのペースで試合を進める、ということが大事です。とはいえ、山村選手など今日ベンチ入りしていないメンバーもいるし、このあたりはACL開幕を楽しみにしていたいと思います。

 

最後に、個人的に選ぶ今日のMVPは・・・ダミアン選手とマギーニョ選手です!二人とも気合がTVを通して伝わってきました。サッカーが好きだ、フロンターレで勝ちたい!そういう気持ちをしっかり持ってフロンターレにやってきてくれたんじゃないかと思います。もちろん、他の新加入選手たちもそうでしょうし、去年からのメンバーもそうだと思います。そんな中でも今日は特に2人に拍手を送りたいと思います。

 

三連覇へ!そして去年の口惜しい思いを晴らしに、前進していきましょう!

久しぶりに北九州に戻って感じたことをつらつらと(ギラヴァンツ北九州について)

私は北九州・小倉で生まれ育ちました。とはいえ高校から社会人まで、時々戻ってはいたけど、ほぼ北九州にはいませんでした。そんな私が今年4月に転勤となり、北九州に単身赴任して9ヶ月。東京と行ったり来たりでじっくり北九州を観察したわけじゃないですが、感じたことを備忘としてメモしておきます。

 

サッカー観戦が好きなので、まずはギラヴァンツ北九州から。本当はもっともっとミクスタ に足を運びたかったのですが、結局数試合しか観戦できず…。(その分フロンターレを見ることができたけど。)2019シーズンはもっと行きたいですね。

 

ギラヴァンツに関してはただ、残念なシーズンだったと思います。J3で最下位というのは、事実上プロクラブで一番弱い、と言い換えられると思います。JFLとの入れ替えがあったら、来シーズンはJFLで戦うべき成績でした。プロ選手、プロクラブとして屈辱的です。

 

私が見てて感じたのは、ちぐはぐさと冷めやすさです。ちぐはぐというのは、攻守に渡り感じ続けました。攻撃したいけど味方がいない。守備したいけど味方がいない。そんな感じ。3バック1アンカー(私は「弘堅システム」と勝手に読んでました)で臨んだシーズン前半は特にちぐはぐさが際立ってましたね。結局このシステムは熟成されることなく、監督交代とともに終わりました。

 

監督交代して以降は「冷めやすさ」を感じました。監督交代というカンフル剤が一旦は効くんだけど、長続きしない。4-4-2にシステムを変え、守備を整理したことで守備の連動性は以前より良かった気がします。でも、監督の檄が飛んだら動きが良くなるけど、しばらくすると(率直に言うと)怠ける。選手達は必死にやってるんだろうけど、やっぱりちょっと違う。印象に残ってるのは、柱谷監督が移動中の服装に言及したことです。メンタルよりももっと根本のところで、このチームには問題があったんじゃないか?そう感じました。

 

ギラヴァンツはこのシーズンオフに、結構な選手の入れ替えがありそうです。契約更改してくれた選手達のコメントについて、本当に信じていいのか?そう思わせてはいないか?ギラヴァンツサポーターの皆さんには申し訳ないけど、少なくとも私はそう思ってしまってます。

 

以上選手についての感想ですが、今シーズンの成績の責任はやっぱりクラブによる部分が大きいと思います。目標は妥当だったか?目標を本気で達成したいと思っていたか?そのために打つべき手を事前にしっかり検討したか?それを実行したか?うまくいかない時の原因分析をしたか?打ち手は妥当だったか?少ない人員だとは思いますが、サッカーチームである以上、サッカーを見てもらわないと話になりません。J有数の素晴らしいスタジアム、イベントやコラボでの必死の集客、これらを頑張ってもサッカーをあくびされてたら…。

 

上述したような、当たり前の検討や分析を、もちろんクラブはしたでしょう。でも結果はこれです。どこが間違っていたのか?小林新監督のコメントを聞くと、まず目標については実現可能性をしっかり考えてると感じました。3年でJ2に上がる。妥当な目標です。だったら3年で上がれる選手とスタッフを集めて、J2に上がった時に定着できる戦術を浸透させましょう。

 

さて、その時にサポーターはどうしますか?3年ということは、来シーズンはまた最下位かもしれない。それでもついてきてくれるでしょうか?ついてくるやつだけついてくればいい!というのもひとつの考えですね。でも現実的にはこれ以上スタンドの観客が減るのはビジネスとしてだめだと思う。ついて来させるには、目に見える結果を出すことです。私はこれは、ギラヴァンツがやろうとしているサッカーをブレずにやることだと思います。何をやろうとしているのか、を観客にわからせるには、監督と選手、クラブが三位一体でないとできないです。さらに私を含めてサッカー経験のない観客は、監督や選手の試合前後のコメントからそれを理解します。そしてだんだん「ああ、今日はうまくいってるな」「今日ははまってないな」と思うのだと思います。監督と選手は、しんどいでしょうが言葉で発信して欲しいし、クラブはそれを伝えて欲しい、そしてライターさん達にも、それらと試合や練習の模様を分析して発信して欲しいと思います。

 

素人が偉そうに書かせていただきました。気分を害された方には申し訳ないです。でも、ギラヴァンツはこの3年は正念場だと思います。イベント、コラボ企画、地域貢献と共生、そしてサッカーを、選手、監督、クラブが三位一体となって実行し、必死になってサポーターをついて来させるのを期待するし、私もそういうギラヴァンツのサポーターでありたいと思います。

 

3年、です。

来シーズンに向けてチャレンジした試合(フロンターレvsジュビロ磐田)

2019J1リーグ最終節。フロンターレはホーム等々力にジュビロ磐田を迎えました。前々節アウェイC大阪戦で優勝を決めて以降、ようやくホームの試合ということで、もちろん全席完売でした。ホームの大観衆の前でチャンピオンらしい試合を見せたかったのですが、ジュビロ磐田もJ2との入れ替えプレーオフにまわることを避けるべく、高いモチベーションで臨むのは当たり前で、やはり簡単な試合にはなりませんでした。結果的には2-1で逆転勝利し、有終の美を飾ることができたのですが、大久保嘉人選手にゴールを許し先制されるという、苦い試合となりました。

 

さて、今日は2つほど感じたことを書きたいと思います。まずは今日の試合の位置づけについて。今日見てて思ったのですが、今日の試合と先週のFC東京戦はセットだなと。もちろんスタメンを変えなかった、というところなんですが、戦い方にそれまでと変化があったと思います。ボールを大きく左右に動かすことで相手を動かして、ギャップを作ろうとしていたようでした。具体的には、右CBから左ワイドへ、左CBから右ワイドへ、というふうにです。FC東京にはそれなりに効果があったようですが、今日はそうでもなかったかな。試した回数も少なかったですね。同サイドでボールをつなぎ倒すだけではノッキングを起こしてしまうことがあった攻撃を、逆サイドに展開することで相手を動かすというのはすごくいいと思います。それもSBからSBではなく、CBが行うところが、なんだかいいですね!家長選手なんかは難しそうなボールも簡単にトラップしてるように見えて、さすが!と思いました。こうして攻撃のバリエーションを増やすチャレンジができるのも、2節を残して優勝できたからですね。

 

次に、今日も先発した田中碧選手について。今日はミスが目立った、とも思いますが、それは碧選手だけじゃなかったと思いますよ。今日のフロンターレは全体的にミスが多くて、ボールをつなぎ倒せませんでした。横パスなんてゆるゆるだったりしたし。ちなみに前節もそうでしたが。で、碧選手。私が感じたのはボールの手離れの良さです。通常だとボールを受けてパスを出すのが「トン・トン」というリズムだとすると、碧選手は「ト・トン」と出すんです。ワンタッチパスは誰もが「トン」、2タッチだと「トン・トン」、FC東京戦でもちょっと思ったのですが、碧選手は「ト・トン」と出せる。これは中盤のリズムを変える点でも面白いんじゃないかと思います。まだちょっと判断が遅れるところがあるようだけど、今日も厳しくプレスにいってたしガッツもあるみたい。来シーズンに大いに期待したくなりましたよ。

 

こういうことに気が付いたのも、2節を残して優勝できたおかげだと思います。前節も今日も、攻撃のオプションを中心に試したのでしょうが、そのため守備は危うくなりましたね。鬼木監督は攻撃も守備も高度なバランスを取ろうとしています。来シーズンに向けて長いオフに入りますが、まだまだ進化するフロンターレを楽しみにしたいと思います。

若手を育てるベテラン(フロンターレvsFC東京)

多摩川クラシコのアウェイFC東京戦は2-0でフロンターレの勝利となりました!見てた方は感じたと思うのですが、点差ほど楽なゲームではなかった…。FC東京ACL出場権獲得に向け、しかもホーム最終戦で、チャンピオンのフロンターレを倒すモチベーションは高かったと思います。一方フロンターレは前節優勝を決めて、モチベーションをどうもってくるのか?興味深い対戦でした。

FC東京のうまい守備と前線に長いボールを入れる攻撃に苦しんだけど、知念選手と長谷川選手のゴールで、どうにか勝ちきりましたね。後半はほぼFC東京の試合だったので、ずっとヒヤヒヤしてました。でもこういう試合を勝つのがチャンピオンですね!

 

さて、今日の試合で私が感じたことを2つ書きたいと思います。田中碧選手のことと長谷川選手&ノボリ選手についてです。

 

田中碧選手は怪我の大島選手に代わってボランチに入りました。立ち上がりちょっとあたふたしたように見えましたが、試合が進むにつれ安定してきましたね。そんな立ち上がり、田中碧選手のまわりには守田選手、憲剛選手、家長選手がいて、田中碧選手にボールを渡しては代わる代わる田中碧選手に近づいてフォローしているように見えました。その様子に、鬼木監督は試合を通して若手をベテランの力で育てているのだと感じました。(守田選手は新人ですが。)徐々に田中碧選手も力を発揮しだしたのは、これらベテランのフォローのおかげだと思います。ただ気になったのは、一歩目の反応が遅く感じたことです。周りの選手に比べて、ボールの動きに対する反応がちょっと遅いと思いました。でも、練習と試合をこなすことでこのあたりはどんどん良くなっていくでしょう。

 

次に長谷川選手とノボリ選手について。長谷川選手は久しぶりの出場でしたが、ゴールという結果を出しました!うれしいゴールでしたね!だけどその後ノボリ選手と交代に。これは後半FC東京にボールを握られ、フロンターレがボールを持ってもうまく運べなくなってきたことから、よりボールをつなげるノボリ選手を入れたんだと思います。アタッカーとしての長谷川選手の力は疑いないのですが、ポリバレントさにおいてはノボリ選手の方が上だと思います。ノボリ選手は交代で入ってすぐにポジションを中に絞ってボールを受けてはたいて、をやってましたね。戦略的な交代でした。

 

今日負けたら、チャンピオンになって連敗とカッコ悪かったですよ。でも、後半に課題はあったもののクリーンシート且つ複数得点で勝ちました。今シーズン前半は本当に勝ちきれなくて、どうなることかと思いましたが、しっかりチーム力を上げてきました。次は最終節。最後にどういう試合を魅せてくれるのか?楽しみです。