確かに憲剛選手を経由すると、ゴールに直結するパスが出やすい。だから、他チームはよく憲剛選手にマンマークをつけて、フロンターレの攻撃が機能不全になるのを狙います。レイソルなんかはいつもそうきてる気がします。そして、フロンターレはやられてる(>_<)。
大島選手が調子いい時は、大島選手がパスをさばいてたけど、まだ相手のプレッシャーに弱いかな。そもそも憲剛選手と大島選手にマークがついたらどうしようもない。
でも今は、皆がパスの出し手となり、皆がパスの受け手となってる印象があります。稲本選手は積極的に縦に通し、レッズ戦の3点目は井川選手のパスをノボリ選手と山本選手のパス交換で守備を切り裂きました。
加えて、風間監督が言ってた「マークを外す動き」が出来てきたら、マーカーがついててもパスを受けられる。感じなくてもいいプレッシャーを感じてしまうこともなくなり、狭いスペースでもパスを受けられる。パスを通せるということでしょうね。
もちろん、目指す姿はまだまだ高いのでしょう。これからも勝ちながら高めていきましょう!応援するよ、フロンターレ!