
解説を見ていると「守備の向上」という言葉が目につきますね。たしかに昨日は4-4のブロックをしっかり作ってパスコースを消す守備が機能してました。さらに2トップは前線でのチェイスをやり続けることで、広島はGKからつなげずロングキックを蹴るシーンも多かったと思います。
しかしその分攻撃はやや迫力不足だったと思います。チャンスは作るけど単発という印象でした。次から次に、とか、波状攻撃とかいうイメージは少なかったです。もちろん決め切れればいいのですが、相手もJ1のDF陣ですからそんなに上手くはいかないですよね。
守備向上と言えば、ちょっと嫌な思い出があります。相馬監督の頃ですね。ただし、同じ守備向上と言ってもやっぱり中身は違います。今年は「守備から入る」のではありません。あくまで90分間ボールを保持し続けることが狙いですよね!攻撃力を維持向上させながら守備向上させる。二律背反ろも思われる課題を克服する20周年となることを期待してます!