1つのシステムしか持たないといつかこうなるってことだろうな(ガンバ大阪vsフロンターレ

DAZN観戦でした。0-2の完敗です。負けに不思議の負けなし。まさしくその通りだと思います。悔しに耐えながら、感じたことを書きたいと思います。負け試合なので、どうしてもうまくいかないところばかり目についちゃいますが、ご容赦ください。

 

まずは「家長システム」について。大島選手が負傷して齋藤選手が入ると、憲剛選手がボランチで家長選手がトップ下に入りました。ところが今シーズンどうもこの「家長システム」がうまく機能しないと思います。それだけ憲剛選手のトップ下が万全ということでしょう。だけど今日みたいに、憲剛選手がトップ下に入れない時もあります。シーズン序盤では大久保選手がトップ下のシステムを併用してたけどいまひとつで、今は家長システムですが、機能したことあったかな?憲剛選手がボランチだった時にはボランチの代わりがいなかったけど、大島選手と守田選手が今ではファーストチョイスとなりました。ところが今度はトップ下のセカンドチョイスに苦しんでます。ACLで予選突破できなかったのも、主要因の一つだと思います。森谷選手、下田選手あたりがグイグイ来てくれないと…。もしくはカイオ・セザール選手なのかな?

 

次に、フロンターレのサッカーはもう風間前監督のものではないということです。去年は風間前監督の薫陶を受けてきた選手達を中心に、新戦力を加えて初のリーグ優勝を果たしました!だけど、今年のサッカーに風間前監督の影はわずかしか残ってないと思います。それが悪いということではないです。ただ、あの頃重要視された、出し手は速いパスをピタリとつける、受け手はそれを一発で次のプレーをしやすい場所に置く、という部分が緩くなっていると思いました。今日に関しては、相手を押し込んでボールを動かしながらギャップ作る、というのができた時もありましたが、長めの強引な縦パスをインターセプトされるのも目立ちました。懐古主義と言われるかもしれないけど、だんだん疎かになってると思います。表現は悪いけど、普通の強いチームのサッカーって感じでした。で、どうするのか?に対する答えは持ってないです、ごめんなさい。

 

あと、5バックを崩す工夫。これは、前述した風間前監督の影がほとんど消えたことと関係あるかもしれません。パスを通すスペースを消された時に、どうそこにギャップを作るのか?鳥栖戦といい今日のガンバ戦といい、宿題ですね。しかも今日の最終盤のガンバ大阪はさすがにラインが整わなくなってました。それでも得点できなかったのは残念…。

 

今日の敗戦でリーグ連覇が無理になったとは思わないけど、追いかける立場として厳しさが増したのは事実です。ほぼ固定されたメンバーで戦い続けざるを得ないのは、「2チーム分の戦力」と思って獲得し強化したつもりだけど、選手たちがまだ力を出しきれていないし、練習などでフィットしていないんだと思います。リーグは残り10試合ほど。ルヴァン杯天皇杯をうまく使いながら、戦力の底上げと勝ち点3を積み上げて欲しいですね。

 

さて、まだまだ戦意はありますよ!もう一度立ち上がって、前進しましょう!