あらためて、もっともっと積み上げることで打破する!(ギラヴァンツvs京都サンガ)

ギラヴァンツ北九州のアウェイ京都戦は、0-1での敗戦となりました。

 

なかなか得点が取れない試合が続いてます。今節気になったのは、相手ペナルティエリアにボールが侵入する回数が少ない、ということです。ボール保持率そのものはそこそこなのにこうなるということは、相手ゴールから遠い場所でボールを持っている、ということですよね。つまり「持たされている」ということです。

 

ギラヴァンツに対してポゼッションで対抗するチームもあれば、守備ブロックを固めて奪ったボールをギラヴァンツSB裏に速く展開するチームもあります。特に後者は多いかなと思うのですが、これに対して現時点では有効な手を打てていないと感じています。特に、福森選手はギラヴァンツのストロングポイントで非常に高い位置を取り続けるのですが、逆にその裏を狙われる。福森選手自身のスピードやCBのカバーリングで頑張るのですが、今節のウタカ選手のようにスーパーな選手がそこにいると、あっさりボールを収められてしまう。

 

また、「持たされる」ことについては、一つはボランチ陣のチャレンジなのですが、これは受け手が常に相手を剥がす意識がないとただの無謀な縦パスになってしまう。今節でも散見されましたよね。ギラヴァンツボランチ陣はすごく優秀だと思うので、ここはアタッカー陣の常に相手を剥がす動きを磨き上げてほしいと思います。これはもちろんSBがボールを持ちあがった時も同じで、ポカーンとクロスを上げるだけでなく、「えっ!?」と思われるクロスを入れるためにも、アタッカー陣のさらなる奮起がキーだと思います。

 

なんて書きましたが、要はギラヴァンツが身につけようとしていることを、どんどんブラッシュアップすることだと思うんです。去年J3から小林監督体制でスタートし、時間をかけて選手やサポーターの腹に落とし、身につけていこうとしたことが、たまたま去年はJ3トップになれるレベルに身についたというだけで、一つ上のカテゴリーだとトップには至っていないということ。もちろん、J2でも1年でトップになれるように身につく方がいいですけど、それは難しいということは誰もが思っていたこと。「俺たち今が最高!」なんて選手の誰ひとり思っていないでしょう。練習を通して、技術と連携と、判断スピードを身につけていく。そして今やろうとしていることをどんどん高いレベルでやれるようになる。そういうことかなと思います。

 

もちろん、私は応援し続けます。

 

なお、昨日の失点に対する小林監督の抗議はすさまじかった。これぞリーダーですね!「選手達は悪くない、間違っていない。だから自信を持ってやり切れ!」抗議はジャッジに対するものであると同時に、選手たちへのそういう強烈なメッセージだったと思います。この監督と、フロントがガッチリ同じ方向を向いてるなら、このクラブはブレないですね!