慢心を捨てることから始めるべき(富士フィルムスーパーカップ vs浦和レッズ)

2022Jリーグの幕開けを告げるスーパーカップ。他チームよりも1週間早く公式戦を経験することができるのは、昨年のJリーグ王者と天皇杯覇者のみ。応援するチームが出場するとなれば、寒くても駆けつけたくなりますね。私も先行抽選に応募し当選したので、メインスタンドから2022フロンターレを応援しに行きました。

 

注目すべきは、リーグ三連覇に向けどうアップデートしたのか、です。新体制発表で強化本部長は次のようにおっしゃいました。

「まずは既存の戦力をベースにしました。そして高い目標に向かって、さらに成長できる。プラスアルファを加えてくれる選手をピンポイントで獲得する。そこに重点を置きました。」

 

これを聞いて私は意外に感じました。2019の轍を踏まないためには、チームをスクラップ&ビルドすると思っていたからです。ただ、その後のキャンプの報道などでは、新しいフォーメーションに挑戦してるようなことも聞くし、スーパーカップ前のインタビューで鬼木監督が「スピード」と言っていたので、メンバーは維持だが組み合わせやポジショニングとサッカーの志向を変えることで、チームを破壊し再構築するのだろうと思いました。それはそれですごいことだし、楽しみに思ってました。昨日までは。

 

さて、そのスーパーカップは0-2で完敗。サッカーで2失点し無得点というのは、完全なる敗北以外の何物でもありません。キャンプの報道も、試合前インタビューの内容もどこにもなく、見ていてワクワクしない。とても寂しい試合で今シーズンが始まってしまいました。

 

個人的には、試合後インタビューのコメントにとても驚いています。いくつかピックアップします。

「まずは相手が強い気持ちを持って挑んできたところに対して、球際などで受けてしまった。」(鬼木監督)

「今回は選手たちが頑張ってくれたので、その頑張りがこういう結果につながったと思います。」(リカルド・ロドリゲス監督)

「自分たちが準備してきたものがまだまだ甘かった。」(谷口選手)

「ベンチから見ていて、浦和の組織力や個人個人の能力、気迫や球際の強さを感じた。」(瀬古選手)

 

なんなんですか、これらのコメントは。気持ちで負けていたとか、準備が甘かったとか、新加入選手にもそう感じさせている。チームに慢心があったと言われても仕方ないですね。試合開始した時に「なんだか練習試合みたいな雰囲気だなぁ」と感じたのですが、それを裏付けてくれるコメントをいただきました。新加入選手に対する楽しみとか、そんなのどこかに吹っ飛んでしまうような内容であり、それはモロに心の部分から出ていたようですね。

 

では実際に試合を見ていてどうだったかというと、昨日は浦和レッズの選手が痛んでピッチに倒れるシーンが多かったです。私はこれは決して「マリーシア」ではなかったと思います。浦和の選手達のほうが球際に厳しく来ていたこと、そしてフロンターレの選手のアタックが遅れてきたことが原因だと思います。選手達の上記のコメントどおりです。

 

というのが、私の率直な感想です。いやもう、自分達が気持ちで負けたとかいうコメントをよく言えたもんだ。

 

さて、今後について私見を述べます。昨年からアップデートしていない、新加入選手がまだフィットしていない状況は、リーグがいきなり連戦になることを考えるとかなり厳しいと思います。まずは開幕戦を絶対に勝つことが大事だと思います。2019は同じようにアップデートできていないチームで、初勝利が確か5節だったと思います。その時も「スロースターターだから」という、よくわからないコメントで安心しようとする向きもありましたが、その間にどんどん勝ち点差が開いてシーズン終了となりました。スロースタートなんていいことは一つもないです。

 

また、この開幕戦を負けることは公式戦で連敗スタートということです。他チームに自信を与え、自分達は負のスパイラルに落ちていきます。引き分けでも駄目だと思います。とにかく勝つこと!

 

そのために何が必要か?慢心を捨てることです。試合開始早々は「相手を見る」とか言うけど、それも自分達のほうが上だという慢心だと思うし、その間にスーパーカップみたいに失点するでしょう。Jリーグチャンピオンは去年のリーグにおける話であり、今年は自分達も他チームも別物だということを認識するところがスタートだと思います。「そんなの選手達は分かってる」とおっしゃる方もいるでしょうが、そんなことないですよ?だってあのコメントですよ。そうすれば、去年の後半のように苦しみながらも勝つにはどうすべきか、がわかってくると思います。

 

苦難のシーズンを予感させるに十分だったスーパーカップの敗戦。私がフロンターレを応援することは変わりませんが、チームを妄信しているわけではない。これからも素人なりに思考しながら応援していきます。

カップウィナーになれなかったのは偶然じゃない(フロンターレvs大分トリニータ)

1-1ですが、PK戦の結果、今年の天皇杯はベスト4で敗退となりました。これでACL、ルヴァンカップに続き、トーナメントで最後まで勝ち上がることはできませんでした。

 

トーナメントを勝てないということには理由があるはずです。リーグ戦は負けても次があるし、引き分けでも勝ち点1を獲得できる。でもトーナメントは負けたら終わり。フロンターレはACLの予選リーグは勝ち上がりましたが、決勝トーナメント1回戦でPK戦で敗退。ルヴァンカップはホームアンドアウエーで、アウェーゴール数で敗退。そして天皇杯はここまでどうにか勝ち上がりましたが、ベスト4でPK戦敗退です。

 

リーグ戦はマラソンにたとえられます。長期間に渡るため、調子を落とす時期もある。そんなときにどう我慢し、勝ち点を稼げるか。また、特異な相手もあれば不得意な相手もある。全チームが平等に全チームと2回ずつ対戦し、勝ち点を最も獲得したチームが優勝。でも、トーナメントはとにかく次に進むことが大事です。フロンターレ天皇杯はまさにこれで、下位リーグのチームに苦闘しながらも、次に進んできたのでした。でも、ここで力尽きました。

 

リーグ優勝が決まってから、フロンターレはBチームを試合に使うのではなく、Aチームでさらに研ぎ澄ますというやり方できました。それはそれでよかったと思います。でも、今日の結果を見ると、Aチームで点が取れず、試合時間が長くなればBチームを投入せざるを得ない。でもそれは強度から言えば下がっていく。そしてPK戦にBチームで臨む、ということになってしまいました。

 

やっぱりチーム全体あの底上げというのは必要なんですね。これはACLについてだけでなく、複数タイトルを一年かけて争うなら必要だと感じました。

 

今日に関しては、大分のほうが90分+30分+PK戦をしっかりマネジメントできていたと思いました。次に進むこと以外に価値がないトーナメントで、リーグ戦と同じ戦い方をしたフロンターレに対し、大分は次に進むための戦い方をし、決勝に進んだ。それが事実だと思います。

 

天皇杯二連覇は消えました。前回の天皇杯は準決勝から始まるという、ボーナスみたいなレギュレーションでしたから、今年優勝して実力がフロックじゃなかったことを証明したかった・・・。私から見ても、去年の天皇杯獲得はちょっと・・・という感じがぬぐえないままになりました。

 

これで2021シーズンは終わり。来シーズンの目標は「リーグ三連覇とACL優勝」と、鬼木監督は明言しました。はっきり言ったからには、私はルヴァンカップ天皇杯のことは考えません。リーグとACLを獲る。2022年どういう戦いをするのか。期待しながら、今シーズンを終わりたいと思います。

ギラヴァンツのフィロソフィーづくりは始まったばかり(ギラヴァンツvsモンテディオ山形)

2021年J2リーグ最終節、ギラヴァンツ北九州は奇跡を信じてアウェイ山形へ今シーズン最後の戦いに行きましたが、結果は1-5の惨敗。今シーズンのチームの不出来をまざまざと見せつけられました。

 

奇跡のJ2残留には大量得点で勝つしかないギラヴァンツは、かつてを思い出したかのような積極的なプレスにいきました。しかし、プレスにおいて最前線の狩土名選手と前川選手の息は合っていたとはいえませんでした。積極的にいく前川選手に対し、狩土名選手はワンテンポ遅いのか、わざとゆっくりとコースを切りに行っているのか。DAZNで見ている分にはわかりませんでしたが、二列目も積極的に行っていたところを見ると、狩土名選手が連動しきれていなかったのでは、と思います。前のほうで引っ掛けてショートカウンターに行きたかったのでしょうが、これでは難しい。

 

逆に、プレスを剥がされた時には一気にゴール前までこられてしまう。でもそれを恐れていたら、果敢なプレスをかけることはできません。結局、うまく相手をはめることができず、山形にボールを握られる展開となってしまいました。そこからはみるみるうちに失点を重ねてしまい、気が付けば5失点の惨敗です。さすがに選手達も立ち向かう気力が萎えてしまった。そう感じざるを得なかった。こうして奇跡の残留どころか、勝利を挙げられずにJ3降格となりました。

 

この試合もやはりスタメンは変えられてきましたね。結局今シーズンはスタメン固定できないまま。ギラヴァンツにとってはもちろん悪い意味で固定できませんでした。すなわち、どのメンバーの組み合わせがもっとも出力が大きいのかがわからないままで、連携を深めることもできなかった、ということだと思います。もちろん途中、チーム内でコロナ罹患者が出てしまったりもしたし、私などが知らないいろんなことがあったでしょう。しかし、一年間という時間は全チーム共通で与えられたのです。

 

昨年の主力のほとんどが抜け、もう一度ゼロからチーム作りをせざるを得なかった。そういう意味では確かに過去2年とは全く状況が違いましたね。選手が育ち活躍すると上位カテゴリーのチームに移籍してしまう。そういう悲哀を本当に感じさせられました。でもこれもわかっていたこと。これからもそういう環境の中で、チームが永続して強くなっていくためにどうしたらいいか、考え実践していかなければなりません。

 

その一つは「ギラヴァンツでずっとサッカーをやっていたい」と思わせられるかどうかだと思います。プロだからもちろん給料のことも考える。でも「このチームが好き」と思わせるものを作ることは必須だと思うのです。そこには「北九州という町でサッカーをしたい」というのも含まれると思います。サポーターが、市民が、北九州という町とギラヴァンツというチームを、両方を魅力的なものにしていかなくてはいけない。そのためのフィロソフィーづくりはまだ作り始めたばかりです。完成なんかしていないのです。

 

来年度契約更改しない選手のリリースが出始めました。これはこれで仕方ないことですが、「このチームでサッカーをし続けたい」という選手が欲しい。そして長く在籍し、活躍して、新たなフィロソフィーを体現する選手となってほしい。そういう選手が複数人いてほしい。心からそう思います。

 

最後に、今年4月で北九州市での単身赴任生活を終え横浜に戻り、以前に増してギラヴァンツ北九州に心惹かれ、喜び、心配し、落ち込む自分がいました。関東でのアウェイ戦をいくつか現地応援したに過ぎず、遠くでおらんでいるだけ、と思われてたかもしれないですね。そんな私でも、選手や北九州から応援するサポーターの力には全然なれなかったのが悔しいです。

 

それでも、私はまだ作り始めのフィロソフィーがどういう完成形になるのか、これからもギラヴァンツを応援し続け、見届けたい。2022年もよろしくお願いいたします。

今シーズン後半を象徴するような好試合(フロンターレvs横浜Fマリノス)

2021年J1リーグ最終節、フロンターレはアウェイでマリノスと対戦。1-1の引き分けとなりました。両チームとも力を出し切ったと思います。

 

試合は全般にマリノスペースだったと思います。素早いプレスでフロンターレのミスを誘い、そこからのマリノス選手たちのポジショニングの素晴らしいこと!フロンターレの選手の間間にたくみにポジショニングし、何度もチャンスを構築しました。フロンターレは立ち上がり早々の車屋選手の交代もあり、とにかく我慢の前半という感じで、正直いつか決壊するな・・・と思いました。

 

ただ、一方でオリンピック後のフロンターレの試合は、まあだいたいこんな感じでもあり、そこで勝ち点を積み上げてきたのも事実。逆にマリノスはこういう試合でも勝ち点を稼げなかったこともあり、それが今シーズンの両チームの結果につながってます。何が言いたいかというと、フロンターレとしてはこういう試合でもワンチャンスを決めて勝ち点を引き寄せることができるということ。そしてそれをやってのけたのが、家長選手からのダミアン選手のゴールだったと思います。

 

しかしそれで終わらないのも今シーズン後半のフロンターレ。攻撃で圧倒できないということは、守備の時間が多いということ。そしてその守備が盤石とは言えず、どこかで失点してしまう。前田選手に決められた同点ゴール、前田選手のさすがの動きと反応の速さですが、抑えられなかったのはくやしいですね。このように守備が続く試合でも、我慢してワンチャンスを決めて点を取る、しかし盤石の守備とはいかず失点してしまう、というのは、まさしく今のフロンターレだなと思います。

 

こうして引き分けとなった試合でしたが、締まった試合でした(フロンターレパスミスの多さはちょっと辟易しましたが)。その理由は、両チームとも守備をさぼらないからでしょう。どちらもボールホルダーへのチェックが速い、奪えないときの守備のセットの速い、最後のゴール前でも体を張る。これらを全員がやり続けることが、試合を引き締めたのでしょう。特にフロンターレは中盤の3人がすごかった。攻撃は選手が代わればやり方が変わると思うけど、守備は引き継がれると思うので、来シーズンもフロンターレマリノスとも引き締まった試合ができると思います。

 

さて、これで今シーズンのJ1はおしまい。天皇杯連覇も狙うフロンターレとしては、ジェジエウ選手に続いて車屋選手が離脱したのが痛い・・・。でも、今日は山村選手が鬼神のように奮闘していましたし、このメンバーで行くしかないし、行くと決めたのです。大島選手もコンディションを上げてきたし(もっと違いを出せる選手だと思うけど)、しっかり調整して天皇杯に挑みましょう!

可能性はまだあるのか?ほぼないのか?(ギラヴァンツvs栃木SC)

2021J2リーグ、ホームミクスタでの最終戦ギラヴァンツは1-2で敗戦となり、今シーズンの19位以下が確定。J2残留が厳しくなりました。

 

この時期になってなお、ベストメンバーがはっきりしないギラヴァンツ。栃木のロングボール攻撃を耐え、パスでボールを動かし、相手を走らせることで後半に勝負!とできればよかったのですが、先制されてしまいました。もちろん、相手の攻撃をただ「耐えろ」というだけだったら簡単だし、そのためにどうすれば…の案は私にないのですが、苦しみながらも栃木の攻撃の最後のところは抑えていたとは思います。それだけに、セットプレーからの失点は痛かった。まあ、これも相手のストロングポイントなのですが。

 

攻撃に関しては、シュート数の少なさがよく物語っていると思います。相手ゴール前に運べていない。リスクを取ってゴール前に侵入する選手が少ない。失点が怖いのはわかるけど、勝つにはゴールを奪うしかないわけで、これはちょっと寂しかったですね。栃木のプレスはかなり猪突猛進で、間に合わないタイミングでも全力で来るし、早くボールを手放しても追いかけてくる。逆に言えば、余裕を持ってボールを動かしても、走ってくる。うまく利用して体力を削りたかったけど、できませんでした。

 

残り1節。まだ降格が決まったわけではないというけど、かなりの条件が整わない限り残留は厳しい。奇跡が起きなければ…というなら、奇跡を起こすしかない。そのために唯一自分たちが何とかできるのは、ここのところずっと言われ続けている「勝つ」こと。可能性をつなぐ90分間にするのか、それとも自ら手放してしまうのか?私は現地には行けませんが、前者に望みをつなぐべくDAZNで応援します。

車屋?車屋!?車屋!!!(フロンターレvsガンバ大阪)

f:id:cleanfuture_big:20211128144234j:image

2021J1リーグ、フロンターレのホーム最終戦は、4-1でフロンターレが勝利!これでフロンターレの勝ち点は90を超えるという、すごいことになりましたね。

 

まず、試合について。スタメンは予想通り。天皇杯獲得に向け、ベストメンバーをさらに研ぎ澄ますということでしょう。私は今はそれでいいと思います。この期におよんで底上げも何もないと思うのです。練習も試合も、ベンチ外メンバーにがこれまでチャンスはあったはず。残り1〜2試合を使ったところで、シーズン終わればオフに入ってチャラでしょう。であれば、天皇杯獲得に向け、出力をMAXに持っていくべきだと思います。大島選手もまだまだでしょうが、途中出場でコンディションを上げさせているようです。

逆に言えば、ベンチ外メンバーとはそれだけ差があるし、さらなる成長が必要ということですね。

 

試合は点差ほど楽ではありませんでした。パトリック選手はアバウトなロングボールでも自チームのものにしてしまいます。それでも、谷口選手と車屋選手は連携して頑張ったと思います。宇佐美選手には見事にDFが引きちぎられた、という感じでした。

そんな中でも4ゴールした攻撃は、我慢しながらもしっかり連携して決めきった、という感じでした。これがオリンピック後の戦い方ですし、それで点が取れているのは後半戦のチームの成長です。

 

そして今節も最後は逃げ切りの山村選手シフト。これがロングボールを入れてくる相手には抜群に効きましたね!橘田選手はどうしても身長の面で不利になってしまってたけど、そこを谷口選手、車屋選手そして山村選手で制空権を奪う。見事な采配だったと思います。足下で繋げる相手に対しては脆さがある逃げ切りシフトですが、使い分けが大事だということだと思いました。


f:id:cleanfuture_big:20211128144411j:image

最後に、枚方のお弁当屋さんのことに触れないわけにはいきませんね!

2ヶ月前ツイッターで始まった大阪のお弁当屋さんの車屋さんとの交流。人柄溢れたツイートとフットワークの良さで、あっという間にフロサポの人気者になりました。アウェイセレッソ大阪戦で第一章の終わり、次はいつ何が…と思ってたら、あっという間のコラボ企画。従業員4名で一日120個製造のお弁当のうち、100個も等々力に持ってきてくださいました。そして後半アディショナルタイムには、車屋選手がゴール!本当に「そんなことってある!?」という、ある意味すごい等々力劇場でした。

 

地元枚方のティアモ枚方というサッカーチームを応援しながらも、サッカーのことをほとんどご存じなかったという「中の人」。昨日の試合でサッカーを好きになってくれたら嬉しいですね。

私としては、フロンターレとのコラボはお店の負担にならない程度に末永く続けてほしいけど、これを機に是非ティアモ枚方とのコラボを進めてほしいと思います。今回の騒動(ごめんなさい!)が「枚方車屋」を大阪・枚方にあらためて知らしめたならうれしいし、ティアモ枚方サポーターや、さらにはガンバとセレッソのサポーターがお店に行くようになるといいなと思います。

 

さあ、いよいよ来週は最終節。フロンターレマリノスも順位は確定してるけど、この試合では得点王争いの直接対決です!私もワクチン接種証明書持って、日産スタジアムに乗り込みますよ!

くやしいけど、認めざるを得ない完敗(ギラヴァンツvsジェフ千葉)

初めてフクアリに行きました。横浜の川崎寄りに住んでいる私ですが、千葉は遠いって思ってたけど、武蔵小杉から横須賀線総武線快速であっという間でした。蘇我駅からフクアリもまっすぐで歩きやすいし近い。これならもっと早く来ればよかった・・・。専スタだし、屋根が一周しているせいか太鼓や手拍子が響きます。5000人弱の入場者数とは思えなかったですね。

 

試合ですが、千葉との力の差がそのまま試合内容とスコアに表れてしまいました。システムのミスマッチを千葉に使われ続けました。その原因は、ボランチが消されたことだと思います。厳しく言えば、ボランチが良いポジションを取ることを怠った、ということだと思います。西村選手も井澤選手も素晴らしい選手ですが、常に相手から監視され、囲まれた中でプレーしていました。狭い状況でも受けて剥がすとか、ポジションを動かして相手のシステムに穴を作るとかが少なかった。相手からすれば中盤を消すことで、ギラヴァンツを外へ外へと追い出すことができました。

 

また、常に大外には千葉の選手がいました。ギラヴァンツも大外を使いたいのですが、そこは常に千葉が制圧。福森選手もよい動きをさせてもらえない。システムのミスマッチはお互いどこかでメリットがあるものですが、ピッチのどこでも千葉があ数的優位という状況になってしまいました。

 

また、千葉のFWは強力でしたね~。桜川選手はまるでフットサルのピヴォのよう。ゴール前で河野選手を背に、しっかりボールを足元に押さえ、その場で反転してシュートなんて、フットサルそのものです。背も高く、千葉のFWはギラヴァンツのCBと数的同数なら負けない、アバウトなボールを入れても収めてくれる。そういう強さと安心感がありましたね。ギラヴァンツのDFとしては、本当に悔しい状況でした。

 

このように、どの場面をとっても千葉のほうが上を行っていました。逆に言えば、J2で安定して戦うにはこの位の力が必要ということ。今シーズンのギラヴァンツはチーム作りが完成しないままここまできており、正直残り2試合で強烈な上積みは難しいと思います。正直、残り2試合を石にかじりついてでも勝って、なんとか残留し、もう一度チームを作り直す、ということだと思います。戦略をどうこう言ってる時期はとっくに終わってる。目の前の試合を勝つための戦術に、1週間特化するしかないと思います。

 

選手達に下を向かせない。次節ホームミクスタ、私はDAZNで応援しますが、そんな応援を届けられたらいいなと思います。