積み上げを感じられない完敗。(ギラヴァンツvs長野パルセイロ)

2022シーズン、ギラヴァンツ北九州の開幕戦は0-2と、内容・結果とも完敗となりました。DAZN観戦でしたが、簡単に感想を残しておきます。

 

天野監督になって1年目、基本的には去年の継承だったと思います。もちろん違う面を出そうとしたのかもしれません。しかし、残念ながら見られたのは去年の継承、そしてそれが機能しない、通用しない姿でした。

 

まず、中盤の弱さ。ここで勝てない、ボールが入らない、もらえるポジションにいない、キープできない。そのせいでどうしても中盤を使わない形で前進することになる。サイドでしかボールを運べていない。相手守備がしっかり対応してくるので、良いクロスが入らないし、中でいい形で待つ選手もいない。とてもチグハグな印象を持ちました。

 

守備は2失点とも「相手を褒める」という類のものでなく、ゴール前で相手をフリーにするという、正直お粗末なもの。最後まで体を張る守備とは程遠いものでした。

 

1年でJ2復帰を目指すのは良いと思う。しかし、そもそもこのレベル?と危機感を持つのに充分すぎる内容でした。

 

唯一と言っていい違いは高澤選手ですね。大分在籍時にJ1で6得点でしたっけ?実績は伊達じゃない動きでしたね。ただ、上述の通りどうにもこうにも良い形でボールが来ない。結局中盤に降りてきてボールキープに参加せざるを得ず、ゴールがますます遠のく…。要は「1〜2人少ないの?」というような状態だったということです。

 

そういう残念な開幕戦でしたが、まだ1試合。あと数試合見ないとなんともわかりません。ただ、次節は何が何でも勝つことが大事です。つまり、負け癖がついてはいけない。宮崎との九州ダービー日豊本線ダービーと言っていいのかな?選手と、宮崎に大挙するであろうギラサポの皆さんを、私も遠くからですが後押ししたいと思います。

勝てば暫定首位というプレッシャーの中での価値ある勝利(フロンターレvs名古屋グランパス)

1-0で勝利!勝てば暫定首位に立てるプレッシャーのかかる試合で、きっちり勝利したことは価値がありますね!

 

一方で、まだまだ手放しで喜ぶことができないのは、名古屋のチームづくりが遅れている様子が感じられたから。去年の名古屋とは別チームになりつつあるのを感じるとともに、この名古屋に苦戦するフロンターレというのもまた去年とは別チームなんだなぁ、と思いました。すなわち、開幕5連戦に比べるとフロンターレがペースを握る時間が長かったのは、名古屋のチームとしての未熟さを相当差し引く必要があるということです。

 

とはいえ、冒頭述べたとおり、プレッシャーのかかる中で勝ちきったのは価値があります。マルシーニョ選手の調子が良さそうなのは伝わったし、橘田選手は縦横無尽にピッチを走れていたし。

 

中でも今節も途中交代で出場した小塚選手が、存在感をだんだん大きくしていると思いました。何分だったか忘れたけど、相手ゴール前でパスを横に繋げたあと、も一つ外に繋いで相手をスライドさせるかなと思ったら、小塚選手がグイッと身体をひねるようにして縦!一気に相手DF裏に透したときには「そこ出すか!」とびっくりしました。

 

チャナティップ選手が次節出場停止ということで、小塚選手の先発出場の可能性も出てきました。もしそうなって、守備の強度含めて存在感を見せることができると一気にスタメン、となるかも。大島選手のベンチ外が続く中、大いにフロンターレを救うはずです。

 

DFの選手が足りていないのは相変わらずで、厳しい状況が続くけど、これを乗り越えるためにはDFに負荷をかけない試合運びが大事だと思います。つまり、前から厳しくプレスに行き、刈り取ったりミスを誘って、そこから一気に仕留める。DFラインが踏ん張った昨日のような試合では保たない。そこはしっかり修正してほしいです。

 

次節はアウェイ広島戦。どういうスタメンか、どういう試合運びをするのか。期待したいと思います。

小塚が見せたシンプルな攻略方法(フロンターレvsガンバオオ)

フロンターレはアウェイでガンバ大阪と2-2の引き分け。開幕5連戦を3勝1分1敗と上々の結果でした。ただ、それでも釈然としないのは、ひとえに内容の悪さに尽きると思います。

 

この日もガンバを強度で上回ることができませんでした。ずっと受ける展開続きで、いつものように決壊して先制点を献上。家長選手を投入してから、彼が1人奮闘している。そんな感じで、ああこれはチームとして機能していないな、と感じました。

 

そんな低調な試合でしたが、小塚選手が存在感を示しつつあったのが印象的。フロンターレにおいて必ずやらなければならないこと、たとえば守備強度とかでスタメンクラスとはなっていないのかもしれませんが、攻撃で見せるセンスはさすがだなぁと。

 

特に、やっぱり同点アシストのシーン。5バックでスペースをガッツリ消され、縦パスを打ち込めない状況。小塚選手が見せたのは、横にドリブルすることでDFを横に詰めてガチャガチャにする、という、サッカーでは当たり前だけど効果のある策でした。

 

いやもう、DAZNで見てて痛快でしたね!サイドも裏も消されてるなら、DF5人を寄せ集めればいいじゃん!そんな感じでした。

 

サッカーって、これもそうだし、たとえばワン・ツーとか、シンプルだけど効果絶大ですよね。きれいに崩すのも見てて楽しいけど、シンプルだけどズバッと急所を突くような攻撃も感動です。小塚選手のセンスを感じた攻略でした。

 

小塚選手と塚川選手、知念選手そして遠野選手。フロンターレの今年の浮沈を握るのは彼らだと思います。去年から明らかにメンバーが落ちた今年。リーグ戦とACL両方を本気で狙うなら、今シーズンは彼らがベストイレブン級の活躍をしなければ、降格もあり得ると思います。本気で期待してます!

塚川選手が前所属チームで人気だった理由の一端(フロンターレvs浦和レッズ)

2-1で逆転勝利!冷や冷やする試合が続きますね。ほぼ浦和ペースだったけど、逆転した2分はフロンターレ時間。中でも山根選手がゴール決めたことは、やや出遅れ気味だった山根選手のコンディションが上がってきたのだと思います。少しずつ選手達が上がってきたと思います。

 

この試合は塚川選手に注目でしたね。プレー内容についてはご承知の通りですが、塚川選手がなぜ松本山雅であんなに愛されてたか、私なりに少しわかった気がしました。もちろん「私なりに」なので、合ってるかどうかわかりませんが。

 

塚川選手がフロンターレに移籍するとき、松本山雅サポーターの方がツイッターにあげた「取説」を読みました。本当に愛にあふれていて、フロンターレでの成功を祈りながらも、最後には「もしフロンターレでフィットしなかったら松本山雅に返して」で結ばれてました。

 

では塚川選手はフロンターレフィットしたか?答えはイエスではないと思います。足もとのスキル、判断スピード、アジリティなど、どれをとっても足りない。身長があるのでハイボールに競ることができるので、試合を締めるための守備固め要員として使われるにとどまっていました。翌シーズンフロンターレに在籍してるだろうか?そう思いました。

 

しかし今シーズン塚川選手はフロンターレで、スタメンはなくともベンチ入りしています。そして浦和戦でサイドバックとしてスクランブル発進!一定の評価を得るプレーをやり切りました。

 

この試合での塚川選手は去年と何が違ったか?何も違ってませんでしたよね。スピードも俊敏さもない、ボールタッチも怪しい。でも、前述したようにこの試合で私は塚川選手が愛される一端を見た気がするのです。それは「一生懸命」ということ。バカにしてるんじゃないですよ。

 

今までだって一生懸命だったじゃないか、と言われるでしょう。その通りですが、この試合ではサイドバックでのスクランブル出場です。しかも相手選手から結構狙われてました。失点につながるミスもしたし、本人もメンタルヤバかったと言ってました。でもそこから持ち前の一生懸命さでこのピンチを乗り越え、後半は逆転ゴールの起点となった。

 

鬼木監督は練習を見て、選手達の特徴と調子を判断し、帯同する選手を決定していると思うのですが、塚川選手がベンチ入りしてるのは、もちろんサッカー選手としての特徴もあるけど、今回見せた一生懸命さが試合の中で必要な時が来ると思ってたのでしょう。

 

さて、塚川選手の人気の一端はこれだとしても、それだけで松本山雅であんなに人気になったわけじゃありませんよね。前述した取説には「アディショナルタイムにゴールを決める」と書いてありました。フロンターレでサポーターの心を掴むのに、ゴールほどわかりやすいものはありません。フロンターレでもっともっと愛されるために、松本山雅の時と同様ゴールを期待してますよ!

90分ずっとは支配できないとの割り切り(フロンターレvs鹿島アントラーズ)

DAZN観戦。アウェイマリノス戦での惨敗からわずか中2日。フロンターレはアウェイで鹿島アントラーズに2-0で勝利!連敗を免れました。ホッとしましたね…

 

この試合のポイントは、「割り切り」だと思います。鹿島は中6日でホーム。一方フロンターレは中2日でアウェイ。コンディション差は絶対あったと思う。フロンターレは、勝つためには90分間圧倒することをやめ、行けるとこまでガンガン行く。後半はどうしても足が止まるだろうが、割り切って守備を頑張る。そういうものだったと思うのです。

 

前半それをもっとも体現したのが知念選手、チャナティップ選手そして佐々木選手ではないでしょうか。試合中に感じたのでツイートもしましたが、以下の通りです。

 

知念選手は、立ち上がりのプレスからボール奪ってのゴールに象徴されるように、より相手に寄っていくプレスが効きました。知念選手のプレスといえばパスコースを限定するプレスで、去年だったか試合中に鬼木監督に奪いに行くよう指示されてたこともありました。今シーズン知念選手が出場機会を得ているのは、調子の良さだけでなくプレス強度の向上があるのではないかと思います。シュートのスピードの速さはリーグトップですね!PKでもコース読まれてても決めますもんね。

 

チャナティップ選手は、攻撃面ではシュートを放ったことが大事だと思います。連携はどんどん良くなるでしょうが、最後を譲るのではなく、自分で決めに行く。これをやってくれると、相手DFはゴール前で誰に対して身体を張れば良いのか難しくなる。やはりシュートを打つ選手が多いほうがいいと思います。

守備面も、相手へのプレス強度が増したし、二度追い三度追いするし、倒されてもボールキープするなど、鬼木監督がIHのスタメン続けさ出るだけのことあるなぁと感じました。もちろんまだまだ伸び代の方が大きいと思います。

 

そして佐々木選手は後半途中で足が攣って交代となったように、行けるとこまで全力で行く!ということを体現してました。危険なミスもあったけど、攻守両面の貢献はミスを帳消しにして余りあるものでした。サッカーってミスが付き物だし、チャレンジすればするほどミスも増える。もちろんミスを減らすために基本スキルを上げないといけないけど、ミスが0にはならない。であれば、貢献度合いとの収支で十分プラスだったらいいんでしょうね。すごかったと思います。

 

後半押し込まれるのは想定内だったでしょうし、そこからは谷口選手と山村選手を中心に踏ん張りました。私は、去年フロンターレがタイトルを取れたのは守備力だと思ってるので、後半踏ん張れたのは本当に良かった。前節の守備の軽さというか、マークできていないところや、相手に競り勝つところ、ボールをゴールから遠ざけること。基本的なところを徹底してたと思います。

 

積極プレスでボールを奪い、速く相手ゴールに迫る。セットプレーでゴールを奪う。そして守備サボらず踏ん張る。ボールを保持し続け、攻撃で相手を圧倒したフロンターレは去年前半までのものです。相手よりも基本を徹底的に遂行し、少ないチャンスをモノにする。今シーズンもそういうサッカーにならざるを得ない。であればそう割り切って戦うだろうし、私も応援したいと思います。

この惨敗は予想できたかも(フロンターレvs横浜Fマリノス)

2-4。まあまあのひどい内容でした。振り返るのも嫌になるような試合内容ですが、ずるずると時間がたってしまったし、簡単に感想を残しておきます。

 

案の定、押されっぱなしの展開。その中で点を取るならワンチャンス!と思ってたら、まさにそんな感じでチャンスメイクから先制点を挙げたところまでが精一杯でした。今のフロンターレは攻撃のチームではない。昨年後半から、全員が守備をさぼらず踏ん張って、少ないチャンスを決めて勝つ。そういうチームだと思います。開幕戦は何とかなりましたが、マリノスとは地力に尋常ならない差がありましたね。

 

先制させてビジターサポーターの気分をよくしといて、後半一揆逆転。そのままだとかわいそうだから一点差まで詰めさせるけど、またまた突き放す。赤子の手をひねるような感じでした。これはマリノスの強さもあるけど、率直に言ってフロンターレの編成含めたまずさと弱さが主要因だと思います。

 

光明は前節に続いて知念選手と遠野選手でしょうか。ふたりとも交代出場ですが、その奮闘ぶりは不甲斐ないチームにおいて確実に前に向く力があったと思います。二人を単純にスタメンにすればいい、というわけではないでしょうが、今シーズンはこの二人がキー、というか、この二人しかシャンとしてない感じです。

 

これで富士フィルムスーパーカップからの戦績は0-2,1-0,2-4と、得失点差マイナス3。去年前半までと違い、標準のチームに戻ったといっていいでしょう。息つく暇もなく次の試合がやってきます。これが今の力ということを素直に認め、ここからどうやって早急に積み上げていくのかに注目したいと思います。

 

今シーズン、リーグ優勝したら「得失点差マイナスで優勝したチーム」になるかもよ!?

「開幕戦だから」は通用しない。みんな開幕戦だもん。(フロンターレvsFC東京)

2022Jリーグ開幕節。等々力での多摩川クラシコは1-0でフロンターレが辛勝しました。自分達の強みを効果的に発揮し、昨年からバージョンアップしている印象のFC東京にくらべ、フロンターレの停滞ぶりがまざまざと感じられました。今シーズンが苦難のシーズンとなることを予感させるに十分な内容だったと思います。感想を3点残しておきたいと思います。

 

まずは、今シーズンのポイントと言っていた「スピード」。立ち上がりの15分ほどは切り替えの速さ・プレスの速さでFC東京を押し込み続けることができました。ですが、これは!?と思ったのもここまで。スピードを感じさせるのはマルシーニョ選手に走らせることだけ。去年の後半から何も変わっていないどころか、主力選手が抜けたせいで劣化しているようにしか見えませんでした。

 

考える速さ、ポジションを取る速さ、ボールの速さ、攻撃の速さ。これらをすべて織り込んでスピードを求めるのでしょうが、カラータイマーが15分しか持たないのでは仕方ない。残りは受け続けると宣言しているようなものです。そしてその通りの展開となり、ソンリョン選手がいまければ完敗していたと思います。スピードに関しては0点でしたね。

 

次に中盤の強度。まさかこのFC東京の中盤相手にボール保持で負けるとはねぇ。フロンターレの強みは中盤を制圧し、相手を押し込むことだと思ってたので、これではサッカーにならない。ロングボールももともと縦に速いFC東京に分があるし、いやもうどうするんだよ?と思ってました。

 

ただ、こういうときでもサッカーは「蜂の一刺し」があります。昨年の最終節、アウェイマリノス戦と同じです。あの時もマリノスに圧倒され続けてたけど、ダミアン選手の一刺しで先制しました。今節もまさにこれで、遠野選手のナイスCKにダミアン選手のすばらしいコントロールのヘディングシュートが決まりました。本当、、これがあるからサッカーは分からないし面白い!

 

3点目は選手層です。今年はワールドカップとACLによる過密日程で、スタメンが2セット必要とはもともと言われてましたが、さらにコロナ禍です。フロンターレも他チームも、感染対策に万全を期していても罹患してしまう。ここまで考慮すると、選手層の厚みとサブメンバーの底上げ、戦術完成度と浸透が図れているチームが有利になると思います。残念ながらフロンターレは戦術浸透度以外遅れている。戦術だって去年と同じだから浸透しているというだけだし、アップデートできていないってことだし。

 

大島選手がアンカーに入りましたが、大島選手がアンカーのスタメンという時点でどうよ?と思うのです。橘田選手がいなければだめ、では今シーズンはリーグ戦だけだとしても立ち行かないのです。上述の通り過密日程だけでなく、コロナ感染リスクがめちゃくちゃ高いから。フロンターレはスタメン以外はベンチも含めて劣っているというのは認めなきゃいけないと思います。そしてそこから成りあがってほしいと思います。

 

とはいえ、勝ったのはフロンターレ。私は富士フィルムスーパーカップの後、この開幕戦は絶対に勝たなければならない、と書きました。新年度早々、公式戦で連敗はしてはいけない。今シーズンのチームが自信を失ったり不信感を持ったりしたら、優勝争いどころか残留争いになってしまうと思っているからです。なんとか勝ちました。あとは昨年の後半戦同様、全員が守備をさぼらず相手攻撃を耐えながら、蜂の一刺しで勝つ。これで行くしかないと思います。

 

ワクワクよりハラハラのシーズンは久しぶり。楽しみながら、とはいかないかもしれないけど、どこまで行けるのか応援します。