一緒に観戦した他サポの言葉で振り返り(フロンターレvs柏レイソル)

知人にレイソルサポとマリノスサポがいまして、私含めた3人でお互いホームの時に招待しています。昨夜はレイソルのホームだったので、レイソルサポがメインSS席を取ってくれ、3人で並んで観戦しました。マリノスサポの知人はもちろんレイソル応援!そんな2人に挟まれ、それでも私は肩身狭くせずフロンターレの応援をしました。というわけで、この試合に関しては知人2人の感想を書くことで記録として残しておきます。

 

「宮城とチャナティップはこのチームだと足を引っ張っている」

このチームだと、がポイントだそうです。2人とも別チームであれば主力としてやりたいようにやらせてもらえるかもしれない。でもフロンターレで求められているプレーについては、要求レベルに達していない。そもそも守備ができなさすぎる、とのことでした。確かに2人とも攻撃型の選手ですし、印象に残るのは攻撃面。裏返せば印象を残せていないということは、良いプレーができていないということですね。

 

「やっぱり山根とは差がある」

佐々木選手に対する言葉ですが、結構試合開始して早い段階で言われていました。日本代表と比べたら仕方ないとも思いますが、大学MVPとしては物足りないのかもしれません。ただ、機能不全丸出しの左サイドに家長選手が常駐することで、柏DFを打開しようとする中、右サイドを一人で受け持ち続けた佐々木選手の奮闘ぶりはすごかったと思います。大学MVPだけど伸びしろが大きいということは、来シーズンの急成長が楽しみです。(すでに来シーズンの話・・・)

 

「シミッチは日本人っぽい根性してる」

ご本人が聞いたらどう思うかわかりませんが、これは誉め言葉です。ベンチ外が続いた後、日本人選手のコロナクラスター(だと私は思ってます)からフロンターレを救ったシミッチ選手ですが、なぜベンチ外だったのかわからない活躍ぶりを魅せてくれていますよね!この言葉は、おそらくシミッチ選手が今もっともフロサポの心をとらえている部分についてです。つまり、負けないぞ勝つぞという気持ちが試合中90分間見え続け、決して手を抜かない。ディフェンスにも奔走する姿は、もはや涙なくして見られません・・・。昨日もボールを足元に置く時間が長くて狙われるシーンもありましたが、それを差し置いても本当に根性を感じさせてくれたと思います。

「瀬古はもうちょっとやれると思ったんだけど」

マリノスサポですが、瀬古選手がフロンターレに加入したことをシーズン当初かなり警戒していました。旗手選手が抜けた部分にすっぽりハマる、と。ところが昨日もアグレッシブにいくわけでなく、どちらかというと試合を落ち着かせる。これは個人の特性もあるかもしれませんが、チームとしてあの時間帯で何をやるのか、が今でも意思統一できていないのかもしれませんね。

 

「直近3試合12失点のうちに1-1とはまずいよね」

レイソルサポの言葉です。レイソルも主力が出場停止となってて、知人としては大量失点も覚悟していたとのこと。最少失点で済んだのは御の字だし、なんなら逆転できたと言ってました。おっしゃる通りでございます。相手チームには失礼ですが、勝たなければならない試合で勝てないのが今年のフロンターレ。王者は去年のフロンターレ。今年のメンバーは、王者でも何でもないのです。

ツイッターで「弱いチームのサポがバカにされる」みたいな話がありましたが、フロサポに関しては「去年強かったチームのサポ」ですし、私のTLにあらわれる大多数のフロサポさんはそれをよくわかってらっしゃいます。だって、去年は連戦でも勝ってたでしょ?今年は3連戦だともう勝てないのが前提になっている。全く違うチームだと思います。

 

両知人ともお互いのチームのことを気にしながら、DAZNでダイジェストとかは見ているので、選手のことも知っているし、お互いのチームをリスペクトしています。だからこうして忌憚ない意見を聞かせてもらえるのは、むしろうれしいし楽しいです。もちろん私も私なりに両チームについて語るのですが。

 

というわけで、勝たなければならない連戦はまたしても勝てず。まだ可能性はあるとはいえ、限りなくリーグ優勝は遠ざかりました。他チームの負けを期待するのは、それこそリスペクトに欠けると思うので、自分達が主導権を手放したことを認めなければなりませんね。とはいえ可能性があるのも事実なので、最後まで応援しますよ。

 

思ってたこと(フロンターレvs名古屋グランパス)

 

試合は1-1。両チームとも連戦で疲れがありましたが、スタメンを一切変更できないフロンターレ疲労はより濃く、先制した後は一方的に攻め込まれる展開。最終的に決壊し失点という、何度か見たことのある内容でした。

 

選手達には非はないと思います。ピッチ上で修正できることもあったのかもしれませんが、体の疲労は頭の回転を鈍らせ、どうしようもなかったのだろうなというのは、守備が守備になっていなかったところで明確です。でもこれは予想されたことで、いつも言うように編成の大失敗の尻拭いをさせられ続けているだけです。

 

それよりもなぜ、この日にアウェイで試合をしなければならなかったのか?名古屋のコロナ罹患者発生が発端ですが、その後のゴタゴタはいろいろと記事にもなっている通り。納得できるかどうかは別として、リスケされましたね。この件について、私は何も触れてきませんでしたが、思うところを残しておきます。

 

まず、このリスケはフロンターレにとっては全くメリットがないものだなと思いました。中3日・中2日の連戦となること、なぜか声出し応援可能になったこと。声出し可能ということもあり、ホームの雰囲気に圧倒される選手たちの後押しをすべく、多くのサポーターがあらためて豊田スタジアムに駆け付けましたが、これは名古屋にとっては入場料収入が増えること。逆にビジターサポーターがボイコット気味に来ないなら来ないで、ホームチームにとっては有利な雰囲気になること。不公平感は感じずにおれませんでした。

 

また、リスケを認めたJリーグの判断についても違和感を持ちました。没収試合がいい、とかじゃなく、明確にしたつもりの基準が運用上においては明確ではないのではないか、ということです。特に、スタメン+ベンチ入り選手合わせて13人に満たない場合はリスケということですが、これはどういう選手で13人なのか?フィールドプレーヤー9人+GK4人でもいいのか?追加で2種登録して間に合わせたらいいのか?いや、そうしなければならないのか?中途半端なルールが、チーム側からすれば使いやすいように解釈できてしまうのではないかと思います。

 

ルールは抜け道ないように整備すべきです。こんなめちゃくちゃなルールで試合を中止できたり、強行しようとするチームが出て、公平なリーグにならないのなら、しっかり見直してほしいと思います。

 

私個人としては、スタメン+ベンチで13人以上を必須とし、

・FPは10人以上

・13人の登録に向け、2種登録追加など全力を尽くすこと

・それでも13人が確保できない場合は、没収試合(0-3)とする

で良いと思います。これはコロナに限らずです。そうすることで感染症クラスター対策も進むでしょうし、没収試合がいやなら2種登録もするでしょう。さらに、同時に該当するチームが一定数(J1だと18チーム中6チーム、とか)以上になったらリーグ中断。そのくらいのはっきりとしたルールでないと、試合延期なんてやってたら不公平が増していくだけです。しかも中途半端なルールだったし。

 

ということで、この試合に関しては内容よりもどうしても周辺事情に感じることがあったので、書き残しました。もう周辺事情には一切触れませんので、ご容赦ください。

 

アウェイレイソル戦。行きます。

 

 

最大の敵は日程と、こなせない編成の失敗(フロンターレvsサンフレッチェ広島)

中秋の名月がバックスタンドから昇るのに合わせるかのようにキックオフだったこの試合。天皇杯から中2日の広島に対し、ホームのフロンターレは前節アウェイ湘南戦の惨敗から中6日。日程の差もあり、予想しなかった大差での勝利となりました。

 

広島との試合は簡単じゃないと認識してるのですが、その理由の1つはフロンターレが苦手としている3バックを敷いてくるからでしょう。守備時にはWBが下がって5バックとなり、ゴール前侵入のスペースを消す手段に対し、フロンターレは明確な攻略筋を持ち合わせていません。そのため、自分たちが焦れて無理なパスを入れ、奪われて逆襲、というシーンが頭に浮かぶ。ところが、この試合ではそれを上回る攻撃で4得点しました。

 

私が最初から面白いと思ったのは、3バックのうちにマルシーニョ選手にボールを入れて勝負させること。つまり、5バックでスペースを消される前、3バックで最終ラインにスペースがあるうちにマルシーニョ選手に勝負させるやり方です。これをガンガンやることで、広島のWBはマークに下がっていることが多くなり、そうすると中盤が空いてそこをフロンターレが使う。そんな循環だったと思いました。これは、中6日でマルシーニョ選手の体力があるからこそできる手段だとも思います。

 

また、中央が混んでいてもなおその中に入り込んでいき、ボールをつないでゴールに迫ろうとする姿勢も迫力あったと思います。中でも脇坂選手と橘田選手は積極的に相手の最終ラインに挑み、脇坂選手は1得点しましたし、橘田選手もチャンス構築しまくってました。この試合のゴールは、パスがつながり、相手選手を動かして決めた得点(PKゲットのプレーも)が多かったのですが、こういうゴールシーンは本当に久しぶりで、いつ以来だろう・・・と思いましたね。それだけ今シーズンは攻撃面で相手を圧倒することがなかったということですが。

 

さて、そんな試合ではありましたが、逆に言えば今シーズンの課題が何か、あらためてはっきりしたのだと思います。1つは日程です。広島が天皇杯を戦った直後でしたが、これは「過密にっては強いチームの証拠」によるもの。複数タイトルを狙うなら避けては通れないものです。残念ながらフロンターレはACL、天皇杯ルヴァンカップを早々に敗退し、残すタイトルの可能性があるのはリーグ戦のみ。今節は「強い広島」vs「強くないフロンターレ」でした。要は、今節圧勝できた最大の理由の1つは、間違いなく日程面の有利さだということです。今節は広島が天皇杯を勝ち残っていたという、当初から予定されていたスケジュールに沿ったものですが、コロナ化でほいほいとスケジュールが代わり、過密になればなるほど不利になるということです。

 

もう一つはっきりしたのは、そういう環境の中で勝ち抜けない編成の大失敗です。そもそも複数タイトルを本気で狙うなら、どういうスケジュールになってしまうのか?何度も言ってきたのでもう言いませんが、わかっていた過密スケジュールを前にまともな手を打たなかった強化部の大失態。その尻拭いを監督と選手がやっている、ということだと思います。

 

なぜか水曜日にアウェイ名古屋戦があるので、またまた3連戦。ただ、先週のような体たらくになってはいけない。今負けることは、ほぼシーズン終了を意味すると思って間違いないです。名古屋には行けないけど、日立台には行く予定です。選手達の後押しをしに。

解決はしてないけど、久しぶりの勝利が単純にうれしい(ギラヴァンツvsFC今治)

 

3-2で久しぶりの勝利!今治に駆け付けたサポーターの方々がうらやましいです。今シーズン、私まだギラヴァンツの勝利を現地で見届けてませんので・・・。

 

内容はというと、思い切りが良くなったと思いました。すなわち、しっかりプレスに行く、というところです。結果として奪ったボールを縦に早くつなぎ、ゴールに迫ることができたと思います。監督はもっとボールを保持して動かしながら、相手を押し込んだりゴールに迫ったりしたいのかもしれない。でもそれができるスキルと頭の回転を全員が備えているわけではない、ということも今シーズンここまででほぼはっきりしています。私は、ギラヴァンツの攻撃は、上形選手のゴールの形が今の最善だと思います。

 

これは中盤を捨てる、ということとも違っています。DFから最前線にロングボールをけるのではなく、縦に早くつなぐのです。むしろボランチは大事です。ただ、ギラヴァンツボランチは相手プレッシャーからひたすら逃げてしまうけど、縦に早くつなぐのであれば、受けてすぐに前方にパスを出せばよいので、やれると思うのです。もちろん適当に蹴るのではなく、誰がどう走るのか、事前にみっちり仕込んでおけば、今よりは何とかなるのではないかと。今シーズンの「いいゴール」って、そんなのが多い印象です。

 

一方で守備の課題は相変わらずですね。PK献上は勢いを持ってPA進入してきた相手に対し、マークが遅れた(というか誰もついていなかった)し、2失点目なんてなんであそこにあんなにスペースあるの?っていう状態。前述した攻撃については堅固な守備から動き出せると思うので、今からでも守備の再々々々構築はやって欲しいです。

 

いつ以来の勝利か忘れてしまったけど、ともかく勝利したギラヴァンツ。冒頭に書いたように、今治に駆け付けたギラサポがうらやましい!今シーズンははっきり言って「いくつ順位を上げられるか」しかなくなってしまったけど、ギラヴァンツの歴史をつないでいくためには残り試合でいい加減な試合はできません。守備の再構築とそこから生まれる最適な攻撃。構築してください!よろしくお願いいたします。

 

「やるべきこと」は「いつもやっていること」と同じじゃない(フロンターレvs湘南ベルマーレ)

1-2。点数差以上に内容は完敗でした。ホームでは0-4で惨敗してますので、今シーズンは湘南に対して全く歯が立ちませんでした。振り返るのもむしゃくしゃするような、しょうもない内容の試合でしたが、DAZN観戦したことを残しておくために、感想を書いておきます。

 

この敗戦は、監督と強化部の責任が大きいと思います。中2日に対し、相手は2週間ぶりの試合。体力的なハンデは分かり切っていたこと。また、湘南が3バック(5バック)で最終ラインのスペースを消すこと、走力を生かして猛烈にプレスに来ることなどもわかってたこと。それにもかかわらず、中2日のメンバーを変えず、戦い方も変えずに試合に臨んだ。素人から見ても「なんで?」ということです。負けに行きますと言っているようなものです。

 

この状況で「選手を信じている」とか「選手達には力がある」なんて言うのは、選手への責任転嫁でしかない。そういう意味では鬼木監督は選手の力は信じながらも、「自分が反省すべき試合」と述べていますので、ギリギリセーフですね。でも、同じメンバーで連戦を戦い、ろくなパソーマンスを発揮できず負けたことは昨日にとどまりません。その場しのぎのコメントで反省してなかったのか、反省したことを忘れていたのか?

 

それにしても、選手も変えなければ戦術も変えないというのはひどいものです。5バックでマルシーニョ選手にスペースがなくても、同じボール配球。もちろんスペースがないから快足は生かせない。相手が大外を制圧しているから中盤制圧しに行くかと思いきや、キーマンとなるはずだった大島選手はもはやどこにいるかわからない。個人的にはセットプレーとパワープレーしか得点チャンスはないと思いましたが、最後までそうしなかったのは、ピッチ全面を制圧されていてもボールをつなげていると誤認していたからですかね。

 

また、かえすがえす悔しいのは強化部の自己満足的な補強ですね。ワールドカップの影響で過密日程になるとわかっていたにもかかわらず、事実上5億円で1人を「ピンポイント補強」したのみ。スタメンvsベンチ&ベンチ外に差がありすぎてメンバーを変えられないのなら、もはや今シーズンの補強は愚かというしかない。結構なサポーターの方々が「2019以下」と言ってますが、私もそう思ってますし、そこを踏ん張っているのは株式会社川崎フロンターレではなく、監督・コーチと選手達の奮闘です。社長も強化部もなんとも思ってないのでしょうね。こんなところにも「組織はできた瞬間から組織の存続が目的になる」があるのかもしれないです・・・。

 

勢いで思いのたけを書いてしまいました。不快な気持ちになった人もいるかもしれないけど、私が心から感じたことです。昨日の試合に関しては、わかっていて無策だった監督と、わかっていて無策だった強化部の責任。選手達はそんな愚かな組織の中で奮闘した。ということだと思います。

 

以上!

CFWがゴールを奪うチームは勝てる!(フロンターレvsサガン鳥栖)

 

8月最終日の試合。どうしてこの日に試合があるんでしたっけ?コロナやら台風やらで、何が何だかわからなくなってきましたが、選手達は1試合1試合で全力を尽くすのみ。私も、できる限り等々力に足を運んでその姿を見届け、心の中で声援を送るのみです。

 

鳥栖との試合はいつも厳しいものになりますが、昨日の試合では4-0の快勝!驚くほど差がついた内容となりました。4点獲ってクリーンシートだと、いくつものトピックスがあります。スタート時点では少し危なっかしかったDFラインでしたが、早々に試合勘を取り戻していました。MFは中盤を制圧し、しっかり動いてはボールを出し入れしていました。そして両ウイングは好調を維持。中でもタイトルに挙げた知念選手の奮闘ぶりは素晴らしいものでした。

 

思えば昨シーズン、ダミアン選手が得点王&MVPの大活躍でした。ところが今年はダミアン選手のゴールが伸びない。これに合わせたかのように、というかそのものだと思うのですが、チームの調子もスッキリとはいってません。引き換えにマルシーニョ選手と家長選手がゴールを奪う活躍なのですが、やはりCFWがポストプレーのみだと相手にとっても怖くない。CFWがゴールを奪うことは、勝利への必須条件に近いと思います。

 

これまでだったら小林悠選手がCFWの2番手なのでしょうが、今シーズンはこれまたどうも調子が乗らないのか、なかなかいいプレーが出せていない。ホーム鹿島線は小林選手がスタメンだったものの、途中交代で出状した知念選手の方が可能性を感じさせました。そのせいか、鳥栖戦は知念選手が先発し、先制ゴールという目に見える結果を残したことで、ダミアン選手不在時のCFWとしてリードしたと思います。

 

この試合、鳥栖の垣田選手といいフロンターレの知念選手といい、両社とも前線で相手をしょいながらボールをうまく収めていましたね。そういう意味では「知念vs垣田」の様相もありましたが、ゴールを奪った知念選手に対し、垣田選手はポストこそこなせたものの、そこから次への展開がうまくいかず。垣田選手がハーフタイムで交代したことで、CFW対決は知念選手に軍配が上がったと思っていいでしょう。

 

さて、この勝利でマリノスより1試合消化が多い状態での暫定首位。とはいえまだ追いかける立場です。前回のブログで述べた通り、もはやトーナメントと同じで、1試合落とすと即優勝争いから脱落といっていい。この状況で知念選手がCFWとしてしっかりゴールを奪うことができたのは、残り試合に大きな力となるはずです。連戦だし厳しい状況には変わりありませんが、最後までフロンターレを応援し続けます。

 

PS

私、ハーフタイムのYMCAは西城秀樹さんバージョンでないと乗れないくらいのおじさんです。

 

リーグ戦だけど勝つことに意義がある終盤戦(フロンターレvs鹿島アントラーズ)

2-1で辛勝!ここからは、リーグ戦といえども勝つことに意義がある。試合のコントロールという意味では完敗でしたが、勝ち点3を手にしたのはフロンターレでした。

 

フロンターレは「一戦必勝」に向いているチームとは言えません。ACL、天皇杯ルヴァンカップの敗退がそれを表しているように、トーナメントにはからきし弱い。しかしリーグでは直近5年で4度の優勝です。これは、全勝することが求められていないから。フロンターレ向きだからです。でも、本気で今リーグチャンピオンを目指し、首位を追う立場となれば違います。もやはトーナメントと同じ。一つの負けは、タイトル争いからの後退、もしくは敗退となります。フロンターレは勝ち続けるしかないのです。

 

そういう意味で、試合をコントロールされても、ガンガンクロスを入れられても、山根選手、ジェジエウ選手、山村選手、谷口選手、車屋選手を最終ラインに並べた川崎山脈で遮二無二逃げ切ったことは評価できると思います。今はトーナメントと同じ、引き分けでも後退なのですから。引き分けにされなかったこと、これがこの試合の最大の評価です。

 

それにしてもどうしてこんなにフロンターレの守備ははまらなかったのか?また、ボールを保持して前進できなかったのか?相手守備をくぐってボールの逃げ道がなかったのか?シミッチ選手と谷口選手の大きな斜めのボールが少なかったのはなぜか?疑問点がたくさんあります。ここはお詳しい方が書いてくださると思うので、それを拝読して勉強したいと思います。

 

気になった点が2つあります。1つ目はCBとGKの関係。少し連携が?な時がありましたよね?これは長い時間試合で一緒にやってないと難しいんでしょうね。ただ、丹野選手のパフォーマンスはとても良かったと思います。ライナー性のキックもバッチリ味方に届いてたし。ただ、少し攻撃バリエーションが少なかったかな、とも思います。

 

2つ目は、やっぱりCFWです。どうしてもダミアン選手と比較すると、悠選手のタイプの違いが出てしまって。ハイボールの争いでなかなかうまく受けられない。悠選手はポストプレーよりも裏抜けなんですかね。しかしながら前述したとおり、昨日のフロンターレはボール保持の局面が少なくて、悠選手がDFとラインブレイクの駆け引きをすることができなかった。後半途中から相手を背負える知念選手がある程度機能したのと大違いでした。悠選手で行くときには、中盤を制すること。これが必須なんですね。

 

勝ち続けることしか許されないフロンターレ。ここからまた連戦となりますが、今いる選手達全員が高パフォーマンスを発揮しなければそれはできません。スタメンも、ベンチも、ベンチ外の選手達も、全員が今シーズン一番の状態となり、選手を入れ替えてもパフォーマンスを落とさないこと。終盤ですから、ここまでの積み上げの結果に対して言い訳できません。ドキドキしながら応援していきます。