単位はもらえるけど「優」はつかないサッカー(フロンターレvsサガン鳥栖)

またしてもホーム等々力で引き分け。しかもスコアレスドローという結果でした。悔しい引き分けというよりも、残念な引き分けという印象を持ちました。今日一番感じたのは、フロンターレの強みはなんだろう?ということです。

 

攻撃に軸を置いたサッカーというのは変わらないのですが、今シーズンのフロンターレは「どういう攻撃が得意か」というところが今ひとつ見えてこないと思います。数年前だと、ボールを握り倒し、相手をずらしてゴールを奪おうとしてました。(あくまでも私の印象です。ロングボールはだめ、というわけではなかったのでしょうが、こう見えたということです。)

 

鬼木監督になって、攻守の切り替えを速く強くするようになり、失点を減らすことに成功。「止める蹴る」に守備の強さが加わってリーグを連覇しました。今シーズンは悲願のアジアチャンピオンを目指してさらなる進化を目指してきましたが、ご存知の通りの結果に終わってしまいました。

 

さて、このさらなる進化の結果、今シーズンのフロンターレはどういう強みを持ったチームになったのか?私にはまだこれがよくわかりません。大学の授業で言えば、どれも単位はもらえるけど、「優」はひとつももらえないんじゃないか(私が大学生の頃は単位は「優・良・可」だったけど、今は違うのかな?)。そして、勝つためには相手が「可」なら「良」以上が、相手が「良」なら「優」が必要になるんじゃないか。そういうふうに思えてきました。

 

今日のサガン鳥栖は、アウェイで対戦した時とは違い、強力2トップ目がけたロングボールという武器に磨きをかけた、言わばこれを「良」レベルに上げてきたと思います。ところがフロンターレはどうもどれもちぐはぐ。今日は4-2-3-1でボールを繋いで相手を動かそうとしましたが、鳥栖のプレスに判断が追いつかず「良」レベル。さらに大島選手が交代してからは「ギリギリ良」だったと思います。スコアレスドローは妥当だと思いました。

 

チームづくりにおいて正解が何かなんて私にはわかりません。ただ、今のフロンターレはどの戦術も相手を上回るところまで行ってないのだと思います。4-4-2だったり4-2-3-1だったり、選手の組み合わせを変えたり、止める蹴るだったりクロス多目だったり、バリエーションは増えたけど勝てないのは、ひとえに相手を上回れないからです。そうこうしている間にシーズンも半分を過ぎてます。このままだとは思いませんが、そろそろ魅せて欲しいと思います。