フロンターレが変わったことを受け入れていなかったのは私自身だった(フロンターレvsジュビロ磐田)

1-1の引き分けとなりました。前後半で一変した展開は、ジュビロが変化したことにフロンターレが変化できなかったからだと思います。もっと言えば、以前だったら変化せずとも対応できたことが今はできない、ということです。

 

前半と後半の違いと言えば、ジュビロのプレス強度です。前半は立ち上がりこそジュビロは前プレを強めたけど、しばらくするとブロック守備に切り替えました。引水タイム後も同様でした。よってフロンターレは苦労せずしてボールを保持することができました。攻めあぐねはしたものの、谷口選手のロブパスに山根選手が反応しワンタッチシュート!CBからSBへのアシストで見事なゴールが生まれ先制することができました。

 

後半、ジュビロは一貫してプレスを強めてきました。湘南戦以降、フロンターレの仮面はすっかりはがれていて、連動してプレスをかけ続けられるとボールキープできない。まんまとその通りとなり、ずっと押し込まれ決壊。CKから失点し、ホームで追いつかれるという、悔しい結果となったのです。

 

このプレス耐性の低さについては、もうどうのこうのいう気持ちにすらなりません。風間前監督時代に仕込んだボール扱いのスキルは、時間の経過と選手の入れ替わりによって消え失せ、ここ数年は強いプレッシングで相手のミスを誘ってからのショートカウンターというのがフロンターレの得点パターンでした。しかしこれも選手の入れ替わりとともにできなくなり、今は守備も耐えられないし得点もできないという、およそ特徴のないチームになってしまったと思います。

 

昨シーズン後半から感じていた停滞感は、旗手選手の移籍からいよいよ度を増し、今シーズンははっきりと停滞していることを感じます。ピンポイント補強も成功したとは言えず、強化と編成の失敗も響いています。昨日交代で出場した選手達が試合に入れず、むしろ足を引っ張ったことが如実にそれを表しています。

 

しかし、それらはとっくに受け入れておかなければいけないことだったのです。守田選手も田中碧選手も三笘選手も旗手選手もいないのです。それに対し成功した補強は橘田選手だけ。日本代表クラスが4人抜け、それに近い力を持った大卒新人1人の補強では、こうなるのは明白ということは分かり切っていた。でも、私自身が過去の、ここ数年のフロンターレをイメージするがあまり、過大な期待を寄せていたのです。実力が伴わないにもかかわらず、できないことを「なぜできない?以前はできたじゃないか!」と言っても仕方がない。できてた人がいなくなって、できない人が残ったのだから。

 

こういう考え方はサポーターとして失格かもしれないけど、これが事実だと思います。シーズン半分すぎてやっているサッカーがこれだということをきちんと認識し、所属するメンバーを正しく理解し、彼我の力の差を認め、過大な期待をせず、フロンターレはどこまで行けるのか。そういう視点で追いかけて行こうと思います。